知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > こども・教育 > 教育委員会 > 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~ > 令和6年度(2024年度)発行号 > 2月4日 「教育長の学校日記」 こどもたちも先生方も「みんな、かがやく!」~こうとう学びフォーラム~

ここから本文です。

更新日:2025年2月4日

ページ番号:35899

2月4日「教育長の学校日記」
こどもたちも先生方も「みんな、かがやく!」~こうとう学びフォーラム~

20250204-1 20250204-2

【豊西小】みんなが安心して暮らせる社会は…

【南陽小】自分たちで創り上げた50周年

20250204-3 20250204-4

【平久小】新たな伝統を創る、つないでいく

【二亀中】達成感、成就感はとてつもなく大きい

20250204-5 20250204-6

【二南中】誰もが楽しめるルールを考えました

【東砂幼】みんなでアイデアを出し合います

20250204-7 20250204-8

▲「みんな、かがやく!」について意見交換

▲教育センターでの配信の様子

第13回「こうとう学びフォーラム」をオンラインで開催しました。第1回からずっと関わっている私ですが、年々内容が進化しています。今回は今まで以上に、江東区のこどもたちの素晴らしさを実感するものでした。全校園の「みんな、かがやく!」取組の中から代表6校園に動画で発表をしてもらい、立候補してくれた小学校の児童にライブで感想を述べてもらいました。また、代表の先生方にもライブで「みんな、かがやく!」取組についてお話をしていただきました。この学校日記で、何度か紹介していますが、江東区で取り組んでいる「Speak Up プログラム」の成果でしょうか、こどもたちや先生方がノー原稿、自分の言葉で意見をしっかりと述べており、画面を通したオンラインでも思いがストレートに心に響きました。

【豊洲西小学校】「誰もが活躍できる世界をつくる」というテーマの下、オリパラを通して共生社会について考えた取組についての発表でした。最後の「私たちの学びはここで終わりではありません。未来へつないでいきます!」というメッセージが心に残りました!

【南陽小学校】50周年に向けて、自分たちで取り組んできた、キャラクター作成、神輿作り、バルーンリリース等について、実行委員の児童による発表でした。主体的な学びを通して、様々な方に対して感謝の気持ちを抱くことができたようです!

【平久小学校】児童発案で「学校安全委員会」を設立。いじめについて児童主体で考え、実践をしています。みんなの声を集める「なんでもBOX」も作ったそうです。その他、挨拶運動や水やり等、児童主体の新たな伝統が着実に成果につながっています!

【第二亀戸中学校】コロナで合唱ができない。そんな中たどり着いた「ボディーパーカッション」は、生徒の生徒による生徒のための二亀中の新たな伝統となっています。特別活動を大切にして、生徒の自主性を育ててきた本校ならではの素晴らしい取組です!

【第二南砂中学校】学校全体で取り組んでいる「心をカタチに」に関する取組と瀬立モニカ選手の「心の教育授業」についての発表でした。様々な取組を通して、「小さな行動でも大きな力になる」ことを実感できた生徒たちの次の小さな一歩が楽しみです!

【東砂幼稚園】年長さんが取り組んだ東砂ミニミニディズニーランドは、乗り物も食べ物も本物よりすごい!?お客さん対応を通して、内容も日に日にバージョンアップ!自分たちで考え創り上げる経験を通して、幼児は輝き、そして大きく成長していきます!

各校園のこどもたちの主体的な取組は、まさに「みんな、かがやく!」ものばかりでした。また、こどもたちが作成したスライドや発表がまた立派でした。日頃の授業で端末を効果的に活用している成果だなあと実感しました。ライブで参加し感想を述べてくれた八名川小、豊洲北小、二辰小、平久小、辰巳小の児童の皆さん、一亀小、豊洲西小、二亀中、枝川幼、みどり幼の先生方もありがとうございました。江東区のこどもたち、そして先生方は本当に素晴らしいなあと改めて実感したフォーラムでした。「みんな、かがやく!」江東区のこどもたち、先生方は自慢であり、誇りです。

※こどもたちや先生方の発表の写真は、端末の画面を撮影したものです。

江東区教育委員会育長多健一朗

お問い合わせ先

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す