知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年3月21日

ページ番号:36151

3月17・18日「教育長の学校日記」
成長を実感する「春」

20250317-5 20250317-6

【一亀幼】5年生による盛大な歓送

【一亀幼】1年生でもかがやけ!

20250317-1 20250317-2

【元加賀小】菜の花が元気をくれます!

【毛利小】交流にも成長の姿が

20250317-3 20250317-4

【深川六中】校歌が心に響きます

【深川六中】小学生の参加を待っています!

まだまだ寒い日もありますが、きれいな花を咲かせている梅の木にメジロが止まっていたり、大横川の河津桜が満開になっていたりと、目に映る景色にも春を感じられるようになってきました。日本では、「春」は、別れと出会いの季節と言われますが、学校や幼稚園では、「春」はこどもたちの成長を実感する季節でもあります。

<3月17日>

第一亀戸幼稚園修了式】今年度末で閉園となる第一亀戸幼稚園の修了式に参加しました。年長そら組さん4名での1年間でしたが、みんなで「一亀たんけんたい」として亀戸の町を探検したり、他の幼稚園や保育園の子たちと交流したり、遠くまで遠足に行ったり、もちろん一亀小のお兄さんお姉さんたち、特に5年生とたくさん交流したりする等、様々なことにチャレンジしてきました。この1年間は、4名の修了児にとってかけがえのない1年となりましたし、大きく成長した1年でした。

修了式後には、5年生の児童がかけつけて、一亀幼としての「さようならの会」を行い、花のアーチのお見送りも盛大にしてくれました。みんなのことは、これからもたくさんの方々が応援しています。一亀幼での思い出を胸に、1年生になっても頑張ってね!

<3月18日>

【元加賀小学校】校門前や通学路上で、登校する児童の見守りに参加させてもらいました。元加賀小ではストップさんだけでなく、地域の方々がボランティアで児童の登校の見守りをしてくださっています。皆さんが毎日児童にかけてくださる挨拶、言葉、そして笑顔は、児童にとっては登校の原風景になっているんだろうなと、本校児童や卒業生が、笑顔で挨拶をしている姿を見て実感しました。そして、ずっと見守りをしてくださっている皆さんにとっては、児童の成長を感じる場でもあるんだろうなとも思いました。

通学路では、児童のみならず、通勤途中の方、保育園にお子さんを送って行く方等、多くの方々も挨拶を交わされています。挨拶の力、そして地域の皆様の力の大きさ、ありがたさを痛感した朝でした。地域の皆様、本当にありがとうございます!

【深川第六中学校】明日は卒業式。体育館では、3年生が最後の練習に臨んでいました。「旅立ちの日に」、そして校歌を体育館の後ろで聴かせていただきました。生徒たちの姿、所作からは、卒業への思いと式に臨む意識の高さを感じました。「自分たちの卒業式を、自分たちでよい式にしたい」そんな思いがしっかりと伝わってきました。中学校の3年間で、生徒たちは大きく成長しました。卒業おめでとうございます!

校内で「小中交流プロジェクト」のボランティア生徒募集ポスターを見かけました。「六中の良さを知ってもらいたい、六中に多くの小学生に入学してもらいたい」そんな思いを抱いた生徒発案の地域の小学生を招くイベントだそうです。卒業する3年生の姿を見て育った在校生たちが、六中のよさと伝統を引き継いでいきます。頼もしいですね。

【毛利小学校】校内の至る所に、6年生の卒業をお祝いする掲示がありました。小学校の卒業式は来週の24日です。校庭では、6年生と1年生が最後の交流活動をしていました。6年生が1年生に話をする様子、関わり合う姿がとても自然で、積み重ねてきたものの大きさや意味を感じました。笑顔で見守っている1年生と6年生の担任の先生方を見ていると、それぞれの児童の成長を喜んでいるようにも見えました。校庭の芝生の緑、そしてぽかぽか陽気も相まって、和やかな交流活動の場は優しさと温かさ(暖かさも)に包まれていました。6年生の皆さん、卒業おめでとうございます!そして、1年生の皆さん、4月に入学する新1年生をよろしくお願いします!

成長を感じる「春」。こどもたちの1年間の成長の度合いは人それぞれかもしれません。しかし、その子の頑張り、その子の成長、その子のかがやきをしっかりと認めていくこと、それが、江東区で目指している「みんな、かがやく!」です。

江東区教育委員会育長多健一朗

お問い合わせ先

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す