「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~
ありがとう!また会えるのを楽しみにしています!
![]() |
---|
▲「はるがきた」~ちどり幼稚園の園庭の花たち~ |
江東区のこどもたちへ
春休みが始まりました。どんな毎日を過ごしていますか?きっずクラブに行っている人、部活動をしている人、図書館や児童館に行っている人もいるかもしれませんね。
私は、今年度もたくさんの学校や幼稚園に行って、みなさんが授業や行事でがんばっている様子を見せてもらったり、お話をさせてもらったりしました。自分たちで考えたことを実現したり、みんなで協力して高い目標に挑戦したり、いじめ防止に取り組んだり、どの学校、幼稚園でも、楽しそうに笑っている姿や、きらきらとかがやいている姿がありました。
どうですか、みなさんは、この1年間で、どんなことが心に残っていますか?楽しかったこともたくさんあるでしょう。むずかしいなと感じたこともあったことでしょう。自分の成長や、自分がかがやいていたことには、なかなか自分では気が付きにくいものです。しかし、きっとあなたにも、できるようになったことがあったはずです。そして、きらりとかがやいていたことがあったはずです。がんばった自分をほめてあげてください。
こどもでも大人でも、「どんな言葉を言われるとうれしいですか?」、「どんな言葉を言いたいですか?」という質問をすると、「ありがとう」と答える人がとても多いです。みなさんは、どうでしょうか?この春休みに、友達やご家族、お世話になった人など、だれかに「ありがとう」と伝えてみてはどうでしょう?ちょっと、てれてしまうかもしれませんが、勇気を出して言ってみませんか。まず、私から、がんばっていた江東区の学校や幼稚園のすべてのみなさんに、感謝の言葉を伝えたいと思います。ありがとうございました。
今、何かで困ったなと思っている人、なやみや不安がある人、学校に行きたくないなと思っている人もいるかもしれません。そんなときは、だれかに話してみませんか。きっとあなたの力になってくれると思います。
江東区の5年生以上の人であれば、「5to9マンデーなんでもチャット相談」にクロームブックやLINEから相談ができます。電話でも相談できるところがたくさんあります。(電話番号などは、ここをクリックすると見ることができます)どんなことでも、あなたのために考えて、相談に答えてくれます。一人でなやまずに、相談してみてください。
どんなときも、あなたが、あなたらしくいられることがとても大事なことです。あなたは一人ではありません。支えてくれる人が必ずいます。大人の人に相談することがむずかしかったら、友達に相談してみてはどうでしょうか。あなたは、かけがえのない大切な存在であることを忘れてはいけません。
また、図書館に行って、本を読んだり、勉強したりしてみてはいかがでしょう。新たな発見があるかもしれませんし、何かヒントになることがあるかもしれません。江東区の図書館では、クロームブックが自動でインターネットにつながるようになっています。
もうすぐ、桜の花も咲き始めそうです。4月の始業式や入学式は、桜の花が満開になっているかもしれませんね。来年度も、学校やいろいろなところで、また皆さんに会えるのを楽しみにしています!
江東区教育委員会 教育長 本多健一朗
(注釈)かんじがにがてなひとは、おうちのひとによんでもらうか、「やさしい日本語」をえらんでください。スマホでは、メニューの「あ・やさしい日本語」をえらんでください。パソコンでは、みぎうえにあります。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください