ホーム > こども・教育 > 教育委員会 > 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~ > 令和5年度(2023年度)発行号 > 1月19日 「大切なのは、一人の人間としてリスペクトすること」

  • スポーツと人情のまちでおもてなし エスコート Special たくさんのSがある特別なまち 江東区

ここから本文です。

更新日:2024年1月19日

「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~

「大切なのは、一人の人間としてリスペクトすること」

0601191 0601192

▲3年道徳 多様な性、違いについて考える

▲3年道徳 コロナでの偏見や差別について考える

0601193 0601194

▲研究発表 説明原稿も表示する工夫をしています

▲伊賀﨑さんの講演は参加者の心に響きました

 大島中学校を訪問しました。今日は、東京都教育委員会人権尊重教育推進校として本校が取り組んできた研究成果を発表する、研究発表会の日でした。研究主題は、「自尊感情や自己肯定感を高め、自分と他者を大切にする生徒の育成」です。

 自己肯定感が低いというのは、日本の児童・生徒全体に言えることで、本校だけの課題ではありません。「教育推進プラン・江東(第2期)」を策定する際に参考にした「江東区の教育に関する意識調査」における保護者調査に、「将来、どんな大人になってもらいたいですか」という質問があります。その回答では、「人を思いやる心をもっている人」が最上位で、「自己肯定感をもち、自分に自信をもっている人」が2位になっており、保護者の皆さんも、自己肯定感を大切に考えられていることが分かります。

 本校では、様々な人権課題について生徒が考えを深め、偏見や差別をなくすことを目指してきました。また、自己肯定感を高めるために、自分や友達の良さや個性を見つめ、認め合う取組にも力を入れてきました。そして、研究の成果を生徒の姿や「自尊感情測定尺度(東京都版)」で測る等、検証を重ねてきました。その結果、自他の良さを認め合う姿が見られるとともに、自尊感情及び自己肯定感が数値で見ても向上することができました。

 また、本校の人権教育の中心的な大きな取組の1つに、デフサッカー日本代表として2009年にデフリンピックに、2015年にはデフフットサル日本代表としてワールドカップに出場した、一般社団法人レプロ東京代表理事兼総監督の伊賀﨑俊さんによる、生徒たちへの講演と音のない世界の疑似体験、デフサッカー体験があります。伊賀﨑さんは、本日もお越しくださり、研究発表会でご講演いただきました。

 伊賀﨑さんは、先天性感音性難聴(聴覚障害の中でもっとも重い障害)ですが、様々な訓練を重ねられ、話すことができるようになりました。私はどちらかというと、はっきりと大きな声で話す方ですが、伊賀﨑さんとお話をする中で、はっきりとした口形で、誰にでも聞こえやすく、分かりやすい話し方を心がけることの大事さを痛感しました。

 伊賀﨑さんは、マジョリティの特権のある世の中で生きていく中で感じ、経験した様々な苦悩や苦労を具体的に話してくださいました。その中で、学校で受けた差別、いじめの話を聞いていて、心が苦しくなりました。授業以外の休憩時間や放課後等、先生方のいないところで差別、いじめを受けていたというのです。その後、けんかに発展して先生に怒られても、聴覚障害に関して差別を受けたことは悔しくて言えず、家に帰宅する前に涙をぬぐって、親に心配をかけないようにしたそうです。同じ教育者として、学校や先生が伊賀﨑少年の力になってあげられなかったことが申し訳ないと感じるとともに、江東区のこどもたちには、伊賀﨑さんのような思いをさせたくないと強く感じました。

 「大切なのは、一人の人間としてリスペクトすること」伊賀﨑さんは、講演をこの言葉で締めくくりました。私たちは、障害の有無や性別、年齢等によるすべての偏見や差別をなくしていかなければなりません。江東区のすべての先生方、伊賀﨑さんのこの言葉を常に心に刻み、こどもたちを育てていきましょう。

 研究に携われた、田中校長先生はじめ、すべての教職員の皆様ありがとうございます。研究を通して、本校には宝物ができましたね。生徒たちのいじめや偏見、差別をなくしていく取組、そして研究のこれからのさらなる充実を期待しています。そして、来年は東京でデフリンピックが行われます。江東区でも3会場で競技が行われますので、本校での成果が全校で生かせるようにしていきたいと思います。

 

江東区教育委員会 教育長 本多健一朗

お問い合わせ

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-8542

ファックス:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?