• スポーツと人情のまちでおもてなし エスコート Special たくさんのSがある特別なまち 江東区

ここから本文です。

更新日:2023年6月14日

「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~

「いじめを考える日」~江東区連携教育の日~

0506141 0506142

▲「いじめのない集団」について考える1年生

▲全会場で、江東区の現状について課題を共有

0506143 0506144

▲取組について発表する三砂中生徒会の皆さん

▲教育段階の枠を越えて協議を深める先生方

 「江東区連携教育の日」は、江東区の公私立保育園・幼稚園、江東区立小学校・中学校・義務教育学校の先生方が、同じ地域の中学校区24の会場に分かれて、授業や保育を見合ったり、協議を深めたりして、連携教育の充実を図る場で、平成24年度より、6月と1月の年間2回行っています。江東区の同じ地域のこどもたちの学びや育ちを確かにつないでいくためのとても大切な会となっています。

 今年度、第1回目の「江東区連携教育の日」は、「いじめを考える日」と題して、すべての会場で「いじめ」をテーマに実施しました。江東区のいじめの認知件数は、全国の傾向と同様で増加傾向にあり、過去最高となっています。いじめは、未然防止、早期発見、早期対応が重要です。そして、それらが、いじめ防止対策推進法や各校のいじめ防止基本方針にしっかりと基づいたものでなければなりません。私は、いじめ対策で鍵になるのは、「いじめは絶対に許さない」という先生方、学校組織としての本気度とこどもたちによるいじめ防止、いじめ撲滅に向けた主体的な取組だと考えています。

 第三砂町中学校では、全学級でいじめをテーマにした道徳の授業が行われました。どの学年、学級でも真剣に生徒に語りかける先生、真剣に考える生徒の姿がありました。三砂中では、昨年度、生徒たちが主体的にいじめ防止に取り組む活動を展開しました。生徒会が中心になり取り組んだのは、「小学校への出前授業」、「ありがとう貯金」、「いじめ防止キーホルダー」です。どれもすべて実現し、成果を上げることができたのは見事です。そして、いじめの出前授業を受けた第三砂町小学校の児童は、自分たちもいじめ防止の取組をしようと考え、低学年の児童向けの取組、そして言葉の使い方を考えるためのキャラクターをつくる等、様々な取組を行いました。両校は、これらの取組が評価され、東京都教育委員会から表彰を受けました。三砂中の1年生には、6年生の時に先輩のいじめ防止の出前授業を受け、校内でいじめ防止に取り組んできた生徒がたくさんいます。三砂中と三砂小のいじめ防止の取組は、さらに深まり、成果につながっていくことと思います。

 三砂中会場には、三砂中、三砂小の先生方だけでなく、近隣の複数の保育園の先生方も多数参加されました。三砂中生徒会の皆さんが、いじめ防止のこれまでの取組について発表した後に、先生方がグループに分かれて、「いじめ」に関わる各校園での取組を基に協議しました。特に、それぞれの先生方が最近のこどもたちの様子や指導上苦労していることや工夫していること等について熱心に意見交換をしていました。保育園の先生方は、相手の気持ちに気付くことができるように、そして自分の思いを伝えることができるようにしていること、難しい時には先生が丁寧に幼児の仲立ちをしていること等を話してくださいました。小学校低学年でのいじめの認知件数が多いことからも、幼児期の指導とその指導を生かして小学校で未然防止の取組をしていくことはとても大切です。中学校や小学校の高学年の先生方からは、SNSやネットについての話もありました。また、中学校では生徒たちが相談しやすい先生たち、誰にでも相談できるようにしていると話があり、小学校の先生方はうなずいて聞いていました。今回、江東区中で「いじめを考える日」として、「いじめ」をテーマに授業や協議を行いました。他のグループに参加した先生方の言葉や感想からも、今回の「江東区連携教育の日」は大きな意味があったと思います。

 三砂中の1年生の道徳の授業では、始めにある教室のこどもたちの様子のイラストを見て、いじめだと思うものを考えました。次に改めて、「いじめの定義」に戻って考え直すといじめだと思うものが増えていきました。いじめの被害者も加害者もこどもです。私は、教員時代に、学級の「空気」というものを大事にしていました。いじめを生む空気、いじめを許す空気、そんな空気の発生を防ぎ、みんなが居心地のいい空気であふれる学級をつくることが大切です。そして、その空気をつくるのも、なくすことができるのも、鍵となるのは、こどもたち自身であり、こどもたちの近くにいる先生方です。「みんな、かがやく」学校には、いじめは不要です。誰にも悲しい思いをさせたくありません。江東区では、いじめ防止に向けた取組、いじめ対策にさらに力を入れていきます。

江東区教育委員会 教育長 本多健一朗

お問い合わせ

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-8542

ファックス:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?