ホーム > こども・教育 > 教育委員会 > 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~ > 令和5年度(2023年度)発行号 > 5月25日 たいせつなものが、ここにはある③ ~一人一人の思いや育ちを大切にする保育~

  • スポーツと人情のまちでおもてなし エスコート Special たくさんのSがある特別なまち 江東区

ここから本文です。

更新日:2023年5月25日

「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~

たいせつなものが、ここにはある③  ~ 一人一人の思いや育ちを大切にする保育 ~

0505251 0505252
▲みんなで作った砂場のお風呂に入ろう! ▲予定を確かめて主体的に行動します!
0505253 0505254
▲「みてみてにゅーす」で作った物を紹介! ▲話したい思いを引き出す工夫がいっぱい!

 

 枝川幼稚園を訪問しました。今日は、なでしこ幼稚園での訪問をきっかけに作ったマイエプロンのデビュー保育となりました。早速エプロンをして遊戯室に行くと、大型積み木で遊んでいる年長組の子たちがいました。エプロン効果か、幼児たちは自分たちのイメージで構成した空間にさっと招き入れてくれました。「これはバスです。乗りたかったら、あそこに座って待っていてください」「お家だよ。ほら、ここで寝るの」どの園でも、年長組になると大型積み木を使って遊戯室でダイナミックに遊ぶことができます。これは年長さんにとってはステイタスであり、年中組さんにとっては憧れでもあります。幼児の遊びが深まるように関わりながら、そっと次の場に移っていきます。改めて、幼稚園の先生方の幼児との関わり方のうまさに敬意を抱きました。感動したことを1つ。顔に小さな絆創膏を1つ貼っていたのですが、優しい年長さんたちは、「だいじょうぶ?」、「どうしたの?」、「いたくない?」と多くの子が声をかけてくれます。先生や保護者の皆様がいつもきっと優しい言葉をかけているんでしょうね。心が温かくなりました。

 次は、年中組さんが、こちらもダイナミックに裸足で遊んでいる砂場に行きました。みんなで掘った穴に、次々と水を入れています。砂ですから、なかなか水は溜まりません。そこは幼児も学習済みで、一定の量を入れると砂が固まり出し、水が溜まっていくことを分かっているようです。さあ、小さなお風呂の完成です。担任の先生も一緒に、何と5人で入ることに成功!砂まみれ、水まみれ…、幼児の笑顔を見ると、達成感、充実感が伝わってきます。そこから、今度は先生の意図的な関わりでダムが決壊すると、幼児が掘っていた溝に勢いよく水が流れ出し、川ができました。「わー!」と歓声が上がりました。ロバート・フルガムの「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」という著書がありますが、実際に本園の幼児たちは多くのことを、この砂場で学んでいます。

 遊戯室に戻ると、年長組さんは大型積み木の片付けを始めていました。大型積み木の片付け方も幼児にとっては大事な学びの場です。大型積み木遊びデビューの前に、ちゃんとみんなで遊び方や片付け方について話し合いました。積み木の置き方、重ね方、そして最も大事なのは、一人では持てない積み木を友達と協力して安全に運ぶことです。声を掛け合ったり、助け合ったり…。当然、遊んだ私も一緒に片付けました。結構いい運動でした。

 それぞれの片付けを終えた年長組さんは、保育室にみんなで集まり、ここで初めてみんなで朝のあいさつです。そう、これまで幼児たちは、登園後から一人一人が好きな遊びに取り組んでいたのです。みんなで「みどりのマーチ」を歌った後に、いつもは降園前に行っている「ひまわりにゅーす」のコーナーを行いました。好きな遊びの中で、幼児に様々な気付きや思いがあったことを担任の先生がみんなで共有した方がいいなと感じたのでしょう。先生、グッジョブです!ちなみに、年長組は「ひまわり組」です。「ひまわりにゅーす」には、話が苦手な子でも話しやすいように、ジャンルがいくつか用意してあります。「わくわくにゅーす」、「がんばりまんにゅーす」、「ぽかぽかにゅーす」、「みてみてにゅーす」、「おねがいにゅーす」どうですか、幼児が経験したことや伝えたいことがどこかには当てはまりそうですよね。今日は、「みてみてにゅーす」として、牛乳パックたくさんつなげて作った2階建てバスやごっご遊びで作った銃やベルトなどの変身セットを紹介してくれた子もいました。

 そして、最後に勇気をもってそっと手を挙げた子が、「おねがいにゅーす」の札を挙げて話し始めました。「つみきをかたづけるときに、ずれていたので、ちゃんとかたづけてほしいです」先生がすかさず、ホワイトボードに積み木の絵を描いて「こういうことかな?」と付け加えると、その子は笑顔になり、聞いている子たちもしっかりとうなずいていました。明日になると、幼児たちはさらに片付けが上手になりますね。一人一人の思いや育ちを大切にする保育が、江東区立幼稚園では行われています!

江東区教育委員会 教育長 本多健一朗

お問い合わせ

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-8542

ファックス:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?