ホーム > こども・教育 > 教育委員会 > 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~ > 令和5年度(2023年度)発行号 > 5月20日・27日 「みんな、かがやく」体育的行事を考える

  • スポーツと人情のまちでおもてなし エスコート Special たくさんのSがある特別なまち 江東区

ここから本文です。

更新日:2023年5月27日

「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~

「みんな、かがやく」体育的行事を考える

1 2

      ▲【深川五中】先生方も思いを一つに!

    ▲【辰巳中】チームワーク抜群!いいぞ1年生!

3 4

    ▲【一亀小】こどもも大人も輝いていました!

    ▲【一亀小】準備運動にもなる見事な応援合戦!

5 6

    ▲【香取小】その子らしさが輝く素敵な表現運動

     ▲【水神小】6年生、最高に輝いていました!

7 8

   ▲【有明西学園】5~9年生の息の合ったジャンプ!

   ▲【有明西学園】力いっぱいやったからこその歓喜

 5月下旬から6月初旬にかけて、区立学校の多くで体育的行事が行われました。最高気温25℃を超える日があったかと思うと、線状降水帯による大雨により気温が下がる等、体育的行事を行う学校としては、気象情報や天気予報、東京アメッシュ等をにらみながら、練習や準備を苦労しながら進め、当日に備えたことと思います。天気の良し悪しは、誰のせいでもありません。特に学校の先生方は、こどもたちに良好な環境で体育的行事を行わせてあげたいと心から願っています。最近の雨は、同じ江東区内でも、近隣の学校であっても降り方が違うことがあります。また、校舎の形状や校庭の状況でも雨への対応が違ってきます。熱中症対策も学校の規模等により工夫の方法は異なりますが、待機場所や方法を工夫したり、ミストを活用したりする等、こどもたちのためにと、PTAや地域の皆様のお力もお借りしながら努力をしております。様々な状況に対して難しい判断をしている学校に対して、ご理解いただきたいと思います。

 「運動会」というと、どなたにも思い出があることと思います。楽しい思い出ばかりでなく、嫌な思い出である方もいるかもしれません。かなり昔から、運動会というものは、万国旗が飾られ、綱引きや騎馬戦を紅白対抗で競い合い、お昼には家族でお弁当を食べるというスタイルが一般的となり、どの学校でも同じような内容になっていました。私がこどもの頃は、春は徒競走中心の「小運動会」、秋にはフルスペックの「大運動会」という形で行われていました。今でも「秋季大運動会」という言葉が残っているのはその名残でもあります。しかしながら、教育内容や時代、環境等の変化の中で、運動会の在り方も変わってきました。特に、コロナ禍を経て、いわゆる運動会はどうあるべきかについて、改めて見つめ直し、議論を重ね、学校毎に「こどもまんなか」で改善に取り組んでおります。新たなスタイルを追求し、名称が変わった学校も増えてきました。

 いわゆる運動会は、学習指導要領では特別活動の「健康安全・体育的行事」に位置付けられる体育的行事であり、「規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵養、体力の向上などに資するようにすること」と記されています。また、学習指導要領特別活動解説編において、小学校では運動会について、「実施に至るまでの指導の過程を大切にする」、「体育科の学習内容と関連を図る」、「学校の特色や伝統を生かすことも大切である」、「児童会活動などの組織を生かした運営を考慮し、児童自身のものとして実施することが大切である」、「いたずらに勝負にこだわることなく、また、一部の児童の活動にならないように配慮することが必要である」等の記載があります。中学校では体育に関する行事について、「生徒の活動の意欲を高めるように工夫する」、「生徒の負担の度合いなどに慎重に配慮することが大切である」、「日頃の学習の成果を学校内外に公開し、発表することによって、学校に対する家庭や地域社会の理解と協力を促進する機会とする」等の記載があります。もちろん、事故防止に努めることもしっかりと記されています。

 今年度は、学校と教育委員会は、「みんなかがやく」をテーマに教育活動に取り組んでいます。5月20日に2校、27日に4校の体育的行事を見てきました。どの学校も様々な工夫がされていました。開会式や閉会式での児童や生徒の言葉もそうですが、競技への取り組み方を見ていても、児童・生徒が主体的に目標をもって臨んでいること、それぞれのアイデアが生かされていることがよく分かりました。スローガンに向かって思いを一つにして努力してきたこと、誰もが輝けるように競技内容や方法を工夫したこと、これまでの経過で多くのことを学んだこと等、当日のこどもたちの姿から様々な「かがやく」が伝わってきました。先生方の、こどもたちを支える姿や眼差しも素敵でした。

 保護者や地域の皆様におかれましては、お気付きの点がございましたら、学校へぜひお寄せください。その際は、「ともに」の思いで、こどもたちのために体育的行事をよりよくできるご意見とともに、こどもたちが輝いていたこと、よかったこともお伝えいただけるとありがたいです。先生方にとっては、そんな一言が明日への活力になります。ありがとうございます。

江東区教育委員会 教育長 本多健一朗

お問い合わせ

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-8542

ファックス:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?