ホーム > こども・教育 > 教育委員会 > 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~ > 令和5年度(2023年度)発行号 > 5月2日 「温かくて、優しい空気」をつくる (不登校担当者連絡会)

  • スポーツと人情のまちでおもてなし エスコート Special たくさんのSがある特別なまち 江東区

ここから本文です。

更新日:2023年5月2日

「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~

「温かくて、優しい空気」をつくる (不登校担当者連絡会)

 ※5月2日にオンラインで実施した、令和5年度第1回不登校担当者連絡会(全小・中学校、義務教育学校の不登校担当者が対象)での、私の挨拶を掲載します(一部省略)。

 令和5年度が始まり、1か月が経過しました。各学校、こどもたちの様子はいかがでしょうか?昨年度、不登校傾向にあった子が新年度になって登校できている。逆に、今年度になって休みがちになった子がいる、表情が気になる子がいる等、様々な状況が見られるのではないかと思います。どんな子でも、程度に差はあれ、新年度当初は疲れることと思います。自分から訴えられない子もいますので、先生方の感じる心に磨きをかけるとともに、組織的な対応でこどもたちの小さな変化に気付けるようにお願いします。また、これまで行ってきたオンラインでの「SNS教育相談」を、今年度から「5to9(こうとうく)マンデーなんでもチャット相談」と名称を変えるとともに、小学校5年生からに対象を拡大し、なんでも気軽に相談できるようにしました。先生方からも、改めてこどもたちに周知をしていただけたらと思います。

 この時期に疲れるのは、こどもたちだけでなく、先生方も同様です。頑張りすぎないこと、リフレッシュする機会を大切にして、みんなが笑顔でいられるように工夫していただければと思います。Challenge Wednesdayは定時退勤し、日によっては休暇をとるなど、上手に活用してください。私は、「働き方改革」より、「生き方改革」という視点が大事だと思っています。

 今年度、江東区教育委員会では、教育施策推進指針のテーマを「みんな、かがやく」~「こどもまんなか教育」の推進~としています。よく覚えておいてください。「みんな、かがやく」ですから、活躍する一部の子だけではなく、不登校になっている子も含めて、一人一人、すべての子が輝くことを目指します。ぜひ、このテーマに向けて取組を進めてください。この「みんな」には、先生方も入ります。先生方が輝いていないと、こどもたちも輝けないですからね。私たちは、こどもたちも先生方も輝けるよう頑張ってまいります。

 本区の不登校の状況ですが、令和3年度は、中学校は不登校者数が449人で、出現率は5.39%、小学校は不登校者数が296人で、出現率は1.17%で、4年連続で過去最高を更新しています。令和4年度については、現在、集計値を東京都へ提出しておりますが、過去最高をさらに更新する見通しです。このようなことを受け、江東区教育委員会では、令和5年度は「不登校対策」を「いじめ対策」とともに、重点取組事項としています。不登校やいじめというと、この数字がクローズアップされますが、私は、その数字ではなく、そこにいる一人一人のこどもたちにしっかりと寄り添って、その子に応じた支援を充実させていくとともに、学校に行きたいのに行けないという子を増やさない未然防止の取組を併せて進めていきたいと考えています。

 不登校対策を進めていく上で大切なのは、こどもたちの一番近くにいる皆さん、先生方です。教育委員会がどんなに立派なことを言っても、環境を整えても、こどもたちの心に響く教育ができるのは、こどもたちに一番近い、先生方なのです。すべての学校のすべての先生方に、このことを、この連絡会で学んだことをお伝えいただきたいと思います。

 私は、不登校もいじめも、重要なのは学級や学校にある「空気」だと思っています。その空気の変化、空気の悪さに、こどもたちや先生方が気付き、変えていかなければなりません。「心理的安全性」という言葉がありますが、どんな子も受け入れ、認め合い、失敗が許され、チャレンジを支えられる、そんな「温かくて、優しい空気」をつくっていきましょう。ゴールデンウィークが明けたら、改めて、こどもたち、そして先生方とこのことを共有し、こどもたちの主体的な取組につなげていただきたいと思います。先生方、思いを一つにし、「ともに」江東区中の学校を「温かくて、優しい空気」でいっぱいの、「みんな、かがやく」学校をつくっていきましょう!

江東区教育委員会 教育長 本多健一朗

お問い合わせ

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-8542

ファックス:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?