ホーム > こども・教育 > 教育委員会 > 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~ > 令和5年度(2023年度)発行号 > 9月13日 この子たちは江東区を、いや、日本や世界をも変える⁉

  • スポーツと人情のまちでおもてなし エスコート Special たくさんのSがある特別なまち 江東区

ここから本文です。

更新日:2023年9月13日

「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~

この子たちは江東区を、いや、日本や世界をも変える⁉

0509201 0509202

▲「中学生の話だからこそ」の良さもあります

▲トーク画面のようなやり取りを実演

0509203 0509204

▲「…だから、私は、いじめだと思います」

▲「いじめるつもりがなくても…」

0509205 0509206

▲個性について考える「ハートの色塗り」

▲自らの意見をしっかりと述べる頼もしい生徒たち

 第二砂町小学校を訪問しました。今日は、これまでも何度か紹介してきた、中学生による小学校への「いじめ防止出前授業」の第2回目が二砂小で行われました。今回の出前授業は、この活動の発起人である第三砂町中学校の生徒会本部の生徒たちが、昨年の三砂小での実践をさらに他校へ広げたいという思いを抱いたところから始まりました。そして、三砂中生徒会本部が隣の二砂中生徒会本部と力を合わせて、二砂中の学区域にある二砂小で「いじめ防止出前授業」を行うこととなりました。

 そもそも、この「いじめ防止出前授業」がどのように始まったかというと、三砂中生徒会本部の生徒たちが、昨年1月、文部科学省主催の「全国いじめ問題子供サミット」に東京都代表として参加し、そこで全国の中学生たちと交流したことで刺激をもらったことがきっかけでした。三砂中生徒会本部の生徒たちは、校内でのいじめ防止の取組だけでなく、小学校でいじめについて考えてもらう機会を作りたいと考え、昨年8月に三砂小で初めての出前授業を行いました。45分の授業を1から考えるのですから、簡単なことではなかったはずです。しかし、その授業は、本当に素晴らしいものでした。

 では、今回の出前授業はどうだったかというと、想像を超える、さらに素晴らしいものになっていました。初めて参加した三砂中2年生の提案、そして二砂中との協力により、かなりブラッシュアップされていました。今回、小学生に「これはいじめだろうか?」と考えてもらう場面で、前回は自分たちで実演した動画を使用しましたが、今回は、イラストを上手に使ったスライドを見せて考えてもらいました。小学生にとっては、画面を見ながら説明を聞くことで、よりポイントが分かりやすかったようです。特に、LINEのトーク画面のようなスライドを使って、考えさせたのは、流石だなあと感心しました。また、授業の構成や話し方を含めて、三砂中・二砂中両校の生徒たちのこの出前授業に対する思いの強さや、個々の能力の高さに本当に驚かされました。学んでいた二砂小のこどもたちも素晴らしかったです。生徒会のメンバーが、「2分間、近くの人と話し合ってください」、「考えを発表してください」というと、熱心に話し合いをし、たくさんの児童が挙手をして、自分の考えを発表していました。この生徒たちが作った授業の良さは、いじめについて小学生が考え、話し合う場があること、そして何より、参加した小学生が個性について考え、その個性がそれぞれに違うこと、違っていいことを学べることです。

 出前授業終了後、授業をしてくれた三砂中・二砂中の生徒会本部10名の皆さんと話をさせてもらいました。一人一人が、ここまでの思いや今日の感想を話してくれました。終始、みんな笑顔で、「やり切った」という思いが伝わってきました。印象的だったのは、「この授業をもっと広げたい!」とみんなが話していたことでした。「江東区中で、いや日本、世界にも!」という声には、とても頼もしさを感じました。私からは、今回の授業、そして生徒たちのよかったところ、さらによくなりそうなポイントを伝えました。そして、最後に、各校でのいじめ防止の活動をさらに頑張ってほしいとお願いしました。

 日本のこどもたちは、「自分の行動で、社会や国を変えることができると思うか」という質問に、「そう思う」と答える割合が世界でも最低レベルです。また、日本人の自己肯定感の低さもよく話題になります。しかし、今日の10名のメンバーは、きっと社会も国も変えられるという思いを少し、いやかなり抱くことができたのではないかと思います。

 いじめの未然防止や早期発見、早期対応には、近くにいる大人である教師の存在と関わりが重要です。しかし、いじめは、加害者も被害者も、傍観者も観衆もこどもです。こども自身が主体的にいじめについて考え、行動していくことが大切です。江東区では、こどもたちの主体的ないじめ防止への各校での取組をさらに進めていきます。

江東区教育委員会 教育長 本多健一朗

お問い合わせ

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-8542

ファックス:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?