8月25日「教育長の学校日記」
~学校の前期後半がスタートしました!~
![]() |
![]() |
【東雲小】さあ、新しいスタート! | 【東雲小】校長先生のお話 |
![]() |
![]() |
【東雲小】おいしい給食もスタート! | 【南砂中】南砂の空の下で |
今日から、学校の前期後半が始まりました。学校では熱中症対策を講じるとともに、夏休み明けのスタートとして、荷物を分けて持って来るようにしたり、課題の提出を柔軟に行ったりという工夫もしています。そんな中、こどもたちや先生方に会いに、朝から学校、ブリッジスクールに行って来ました。
【東雲小学校】
今日から南砂仮校舎で生活をする東雲小を訪問しました。東雲から南砂仮校舎までは、すべての児童がスクールバスで通います。バスの中の児童の安全はもとより、乗車するバス停や南砂仮校舎でも児童が安全に乗降できるように、先生方や区の職員、バスの運営業者の職員が見守りを行いました。私は、望月校長先生とPTA会長さんとともに、南砂仮校舎で児童の出迎えをしました。
「おはようございま~す!」、「校長先生、ひさしぶり!」等々、みんな元気にあいさつをしています。それも、笑顔がたくさん!バスに乗っている時間が長いので心配しましたが、児童の表情を見てホッとしました。これも先生方が、区の職員やバスの運営業者と事前に綿密な準備をしてくださったおかげです。保護者の皆様にも、多大なるご理解・ご協力をいただきました。皆様、ありがとうございます。
全校朝会は、各教室をオンラインでつないで行いました。望月校長先生が、スクールバス通学の初日はどうだったかを児童に聞くと、「楽しかった」と答えた子がほとんどでした。望月校長先生は、「校長先生や先生方はドキドキしましたが、元気なみんなに会えてよかったです。この南砂の校舎は仮校舎ではなく、今日から『みんなの東雲小学校』です。これからの南砂での学校生活をよりよいものにしていきましょう!」と話をされました。児童と先生方の、「たのしめ!しののめ!」の合言葉が校舎中に響き渡りました。ぜひ、南砂の東雲小で楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!
【南砂中学校】
東雲小を出て、南砂中を訪問しました。ちょうど、学年集会や学級活動で、予定を確認したり、目標を立てたりしているところでした。夏休み明け初日ですが、どの学年の生徒たちもスイッチが入っていて、みんな真剣な表情でした。休み時間に、1年生の生徒と夏休みの話をしたところ、「夏休みが終わる1週間前に、宿題を終わらせました!」と話してくれました。計画的に学習に取り組んでいたんですね、立派です。
南砂中では、今年度の学校だよりの題名を昨年度3年生に募集し、「プリズム」と決定したそうです(詳しくは、南砂中HPの学校だより4月9日号をご覧ください)。サブタイトルが「個の輝き・協同の輝き」です。南砂中の特色がよく表されているなと思います。今日は少しの時間しか滞在できませんでしたが、また、みんながプリズムのごとく輝きを放っている姿を見に行きますね!
【ブリッジスクール南砂教室】
先週は、ブリッジスクール東大島教室の夏祭りに参加しました。こどもたちが作ってくれたかき氷や焼きそば、おいしかったです。今日は、南砂教室でこどもたちが体育館で活動しているところに参加してきました。南砂教室でも夏休み中に教室を開放していましたが、連日通って学習に取り組んでいた子もいたようです。本区の教育支援センターであるブリッジスクールは、先生方が一人一人に寄り添った支援を丁寧にしています。
どこにいても、その子らしく輝ける「みんな、かがやく!」教育をこれからもしっかりと進めていきます!
江東区教育委員会 教育長 本多健一朗
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください