知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > こども・教育 > 教育委員会 > 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~ > 令和7年度(2025年度)発行号 > 7月4日 「教育長の学校日記」 「自分もみんなも大切にすることができていますか?」

ここから本文です。

更新日:2025年7月7日

ページ番号:36925

7月4日教育長の学校日記」
「自分もみんなも大切にすることができていますか?」

20250704-1 20250704-2
【1年国語】自分の考えをすすんで発表 【4年外国語活動】体も使った英語表現
20250704-3 20250704-4
【3年算数】一人一人を大切にした指導 ▲暑さ対策のミストと自然の木陰

水神小学校を訪問しました。千葉校長先生に、学校経営で大切にされていることについて伺うと、本校の学校づくりの基本理念である「TEAM水神小!すべてはこどもたちのために」とともに、「自分もみんなも大切にする子」という本校の目指す児童像について話してくださいました。こどもたちにも、「自分もみんなも大切にすることができていますか?」と問いかけることを大切にしていて、こどもたちにとっても様々な活動をする際の大事な評価規準となっているようです。

また、今年度取り組んでいることの一つとして、「かがやけ!自分コンテスト2025」というものがあるそうです。これは、自分がかがやけることを積極的に表現できる場で、自分の得意なこと、好きなこと、頑張っていること、夢中になっていること等を校長先生に見せたり、話したりするそうです。ダンスやリコーダー、竹馬、料理等の自分の得意なことを、既に披露してくれたり、発表の相談に来たりする子がたくさんいるそうです。一人一人が自分らしくかがやくことを通して、自分に自信をもつことができるという、まさに「みんな、かがやく!」につながる取組になっています。友達同士で声を掛け合ったり、認め合ったりしているようで、この取組も「自分もみんなも大切にする子」につながっています。これから、どんな発表があるのか楽しみですね。

今日は、授業の様子も見せていただきました。4年生の外国語活動では、こどもたちがすごく元気に、大きな声で英語を話している姿、それも英語でのやり取りをとても楽しみながら学習しているのが素晴らしかったですね。

5年生、2年生、3年生では、算数の授業を見ました。どの学年でも少人数担当の先生以外に、本区独自の学びスタンダード強化講師や都の講師が指導に加わる等して、2学級の学年を3~4のグループに分けてとても丁寧な指導をされていました。中には、4人のこどもに先生が1人というグループもありました。2年生は、「長さのたんい」の学習で、実際に身の回りの物の長さを30cmものさしで測ったり、15cmや15mmという長さを見当をつけて表現したりする活動に取り組んでいました。5年生は、「合同な図形」の学習で、実際に定規や分度器を使って作図をするという活動に取り組んでいました。3年生では「ぼうグラフと表」の学習の振り返りを、個に応じて丁寧にされていました。どの学年でも、少人数だからこそできる、こどもたちの実態に合わせた丁寧な指導、まさに分かる授業が展開されていました。千葉校長先生は、江東区が小1支援員や学びスタンダード強化講師等、独自に豊富な人的支援を配置していること、そして、担任の先生方が一人一人のこどもをよく理解し、寄り添った指導をされていることを高く評価されていました。私も、先生方とこどもたちがとてもよい関係で学習に臨んでいて、少人数指導のよさが十分に発揮できているなと感じました。江東区の豊富な人的支援の配置は、他地区にはない先進的な取組で、こどもたちの確かな育ちを支える大きな力になっています。

「自分もみんなも大切にすることができる子」を育てるためには、「自分もみんなも大切にされていること」を、こどもたちが実感することが重要です。本校の先生方が、こどもたちの思いに寄り添い、少人数指導を丁寧にされていることは、まさにそのことにつながっています。また、本校のこどもたちは地域行事でも活躍の場がある等、地域の皆様にも大切にされています。本校では、「自分もみんなも大切にすることができていますか?」という質問に、自信をもって「はい!」と答えられる子が確実に増えていくことと思います。TEAM水神小に期待しています!

江東区教育委員会育長多健一朗

お問い合わせ先

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す