知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年4月22日

ページ番号:36417

4月21日「教育長の学校日記」
「Confidence(信頼)」を高める!

20250421-1 20250421-2

▲登校風景

▲各委員長より

20250421-3 20250421-4

▲修学旅行事前学習

▲新入生を温かく迎える掲示

葉が落ち寒そうだった木々に新緑の葉が目立つようになり、垣根のツツジ、街路のハナミズキの花も咲き始めました。その華やかさは、学校や幼稚園のこどもたちの新たなスタートを盛大に祝っているようです。今日は、朝から東陽中にお邪魔し、生活委員の生徒たち、先生方と校門での挨拶に参加しました。1年生の生徒に、「もう慣れましたか?」と聞くと、笑顔で「はい!」という元気な返事が返ってきました。

今日は、朝から全校生徒が体育館に集まり、前期委員会活動認証式が行われました。各クラスから選ばれた委員、各委員会の委員長が紹介され、委員長が代表で関根校長先生から認証状を受け取り、今年度の活動方針や取組について述べました。言葉を述べたのは、学年委員会(各学年)、図書委員会、給食委員会、放送委員会、整美委員会、保健委員会、生活委員会の各委員長、そして生徒会長です。先週の18日に各委員長が集まって話し合う中央委員会が開催されていることもあり、みんなとても意欲的で、立派でしたね。こんなリーダーがいれば、委員会活動も充実して、東陽中の未来は明るい!そんな印象を受けました。どの委員長の話もよかったのですが、一部を紹介しますと…。給食委員長の「給食のあ・い・う・え・お」、整美委員長の「美 being forever!」、生活委員長の「世界に見習われる学校へ!」等でしょうか。どの委員会もやる気にあふれていましたので、今後の活動が楽しみです!保健委員長の「全校生徒の健康を守る!」という熱いメッセージにも心を打たれました。皆さん、頑張ってください!

その後、1校時の授業の様子も見せていただきました。2年生は体育館で継続して学年集会をしていました。1年生は、各クラスで委員会活動や学校生活について、クイズ等を通して学んでいました。学年の先生方の温かい思いやチームワークの良さを感じました。また、3年生は修学旅行に向けて各自が調べたことについて端末を使って発表していました。今年度は祇園祭に合わせて京都に行くとのことで、祇園祭に関わることについての発表もありました。新年度の東陽中の生徒たち、とてもよいスタートを切ることができているようです。

毎年度当初、関根校長先生は生徒たちに、「C」で始まる英単語を使って話をされてきました。例えば、「Chance」、「Challenge」、「Change」です。そして、年を重ねる度に増えていって、「Communication」、「Champion」が追加されてきました。今年度は、6つめの単語として、「Confidence」を追加したとのことでした。チャンスを生かしてチャレンジしてチェンジしていく。そして、コミュニケーションを大事にしながら様々な分野でチャンピオンを目指していく。この5つの「C」をしっかりと意識して実践していくことを通して、「Confidence(信頼)」を高めてほしいと思っていますし、自分がやってきたことに「Confidence(自信)」をもってもらいたいですね!

「C」から始まる英単語には、私たちが生きていく上で大切なキーワードとなったり、ポジティブな気持ちにしてくれたりする言葉がたくさんあります。東陽中の生徒の皆さんに、「C」から始まる英単語の中で、好きな単語、大切だなと思う単語を聞いてみたいですね。今日の生徒たちの様子を見ていると、「Cheerful(明るい)」、「Creative(創造的)」、「Courtesy(礼儀<正しい>)」等が思い浮かびました。昨年度、40周年に際して様々なことに主体的にチャレンジした生徒たちの、今年度のさらなる活躍を期待しています!

江東区教育委員会教育本多健一朗

 

お問い合わせ先

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?