障害のある人もない人も知ることから始めよう!第3回
発達障害① 発達障害ってどんな障害?
発達障害とは
発達障害は生まれつきの脳機能の発達に関する障害です。
主な発達障害の概要
- 自閉スペクトラム症(ASD)
年齢に応じたコミュニケーション(対人関係)が築けない、興味や行動に強いこだわりがあるという2つの特徴をあわせ持っています。言語発達の遅れがある人もいます。
- 注意欠如・多動症(ADHD)
じっとしていられない、集中できない、ミスや忘れ物が多いなどの特徴があります。行動や感情のコントロールが難しい傾向があります。
- 学習障害(LD)
知的発達には遅れがないものの、読む、書く、計算するなど特定の学習に困難が生じます。文字がゆがんで見えたり、数字の桁が理解できなかったり、苦手分野は人によって異なります。
発達障害への理解を
発達障害の原因は脳機能の障害であり、育て方や本人の努力不足によるものではありません。
発達障害があっても、本人や周囲の人が特性に応じた環境や接し方を工夫することで、日常生活の困難を軽減させられることもあります。
発達障害の相談先
発達障害は、適切な支援を受けることで社会に適応する能力を身につけ、さまざまな能力を伸ばしていくこともできます。
[相談先]
・東京都発達障害者支援センター(TOSCA(トスカ))☎3426-2318、℻3706-7242
・お住まいの地域の保健相談所
- 城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651
- 深川保健相談所☎3641-1181、℻3641-5557
- 深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295
- 城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
担当地域一覧は区ホームページをご覧ください。
次回以降は主な発達障害の特性や事例などを紹介していきます。
【問合先】障害者施策課施策推進係☎3647-4749、℻3699-0329
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください