ホーム > こども・教育 > 教育委員会 > 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~ > 令和4年度(2022年度)発行号 > 11月11日 自ら問いを立てて解決を目指す、「問題解決的な学習」の実践

  • スポーツと人情のまちでおもてなし エスコート Special たくさんのSがある特別なまち 江東区

ここから本文です。

教育委員会

更新日:2022年11月11日

「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~

自ら問いを立てて解決を目指す、「問題解決的な学習」の実践

11111 11112

▲4年 例大祭について町会長さんにインタビュー

▲6年 江戸時代の文化や学問についての発表

11113 11114

▲3年振りに多くの先生方が集まった研究発表会

▲俳句大賞優秀学校賞記念ボトルと研究紀要・指導案

 八名川小学校を訪問しました。今日は、江東区教育委員会研究協力校として本校が3年間取り組んできた研究成果を発表する、研究発表会の日でした。コロナ対策を講じながらも多くの方の参観希望に応えるべく、授業会場に入れない方向けに隣の教室で授業のライブ配信も行いながら授業公開をいたしました。また、来校できなかった区内の先生方には、研究発表や講師の先生の講演会の動画配信もする予定です。

 現行の学習指導要領には、これからの学校には、「一人一人の児童(生徒)が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが求められる」と記されています。教育に携わる全ての方々がこのことをしっかりと心に刻み、強い思いをもって実践を重ねていくことが必要ですし、各学校ではこのことの実現を目指し教育課程を編成しなければなりません。研究主題「新しい時代を切り拓く資質・能力のある子の育成~問題解決的な学習を通して~」の実現を目指した本校の研究は、まさにこのことを踏まえたものであると言えます。

 本校は、ユネスコスクールであるとともに、コミュニティ・スクールでもあります。地域の方々に支えられ、愛される学校として100年を超える歴史を築いてきました。本校の研究は、そんな地域との関わりを大切にしており、地域人材の協力をいただき、地域教材を活用し、地域と主体的に関わる体験的・探究的な学びを中心に進めてきました。本日の授業でも、3年生「火事からくらしを守る」では、消防団の方にお越しいただき、自分たちの考えについてアドバイスをいただいていました。また、4年生「残したいもの伝えたいもの」では、学区域の「深川神明宮例大祭」を教材とし、地域の町会長さん6名がそれぞれの町会の半纏を着てお越しくださり、こどもたちのインタビューに答えてくださいました。6年生の「町人の文化と新しい学問」では、地域に縁のある偉人の業績を探究することを扱っていました。本校と言えば松尾芭蕉ですが、深川に縁がある偉人はその他にも、伊能忠敬、滝沢馬琴、松平定信、佐久間象山、渋沢栄一等、多くの方々がいます。本校の地域は、素晴らしい人材・教材の宝であふれています。

 どの授業でも、こどもたちが楽しそうに、そして主体的に学んでいたことがとても印象的でした。本校の進める問題解決的な学習で重視してきた、自らの「問い」の解決を繰り返し、学びを深めてきたことの成果だと思います。学びが自分事になっている証です。消防団の方や町会長さんから直接伺う話や地元の偉人について学ぶことは、こどもたちにとってとても身近でリアルな学びであり、実感を伴うとともに学びに向かう力を高めることにもつながります。本日の授業でさらに印象的だったのは、どの授業でも一人一台端末を効果的に活用していたことです。低学年の児童が生活科でも当たり前のように使用していましたが、6年生の児童が友達の発表を聞きながら、意見や感想を端末にすごい速さで打ち込む姿から、端末が必要不可欠な文房具の一つになっていることを実感しました。

 授業を見ていると、「自分たちに何ができるか」という問いを解決しようとしていたこどもたちがたくさんいました。地域の方々に愛されている本校のこどもたちが、学びを通して地域に誇りをもち、地域を愛する思いを一層深めることができたのではないかと思います。きっと、こどもたちが地域の問題も主体的に解決してくれることでしょう。

 江東区教育委員会 教育長 本多健一朗

お問い合わせ

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-8542

ファックス:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?