ホーム > こども・教育 > 教育委員会 > 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~ > 令和4年度(2022年度)発行号 > 12月10日 「笑顔 元気 思いやり」を合言葉に 周年記念式典⑨

  • スポーツと人情のまちでおもてなし エスコート Special たくさんのSがある特別なまち 江東区

ここから本文です。

教育委員会

更新日:2022年12月10日

「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~

「笑顔 元気 思いやり」を合言葉に 周年記念式典⑨

12101 12102

▲校内を彩る児童の作品(藤の花が素敵です)

▲4年生以上は会場で参加(他学年はオンライン)

12103 12104

▲青空に舞い上がれ!「バルーンリリース」

▲全校児童で染色した布の装飾

 香取小学校の開校100周年記念式典が行われました。本校は大正11年、香取尋常高等小学校として開校しました。当時は、第一次世界大戦後の好景気で、亀戸地域は工業地域として急速に発展し、人口が急増しておりました。校名は、明治通りを挟んで隣接している「香取神社」にちなんで付けられました。開校翌年には関東大震災があり、本校は地域の方々の避難場所になりました。昭和20年の東京大空襲では校舎を焼失し、浅間国民学校、第一亀戸国民学校へ移転を重ねました。昭和22年に江東区立香取小学校と改称し、翌年には新たな校舎が落成しました。そして、100周年を間近に控えた令和2年には、児童や教職員、地域の皆様の願いを生かした、木をふんだんに使用した特徴的で素敵な校舎が完成しました。明るくて木の温もりが伝わってくる教室や廊下、吹き抜けがある図書室や和室等、素晴らしい校舎になったなと実感しました。

 「江東区立学校教育史」を紐解くと、本校の現在の校歌は4代目になるそうです。どの校歌も、本校の地域やその時代をよく表しており、「香取の宮」、「神の香取」、「香取の森」と香取神社はもとより、亀戸天神や藤等も歌詞に登場します。今の校歌では、「まけじ魂いくたびの 試練にたえたとうとい町に」と、本校が地域に支えられながら先述したような幾度の苦難も乗り越えてきたことが歌詞になっています。ちなみに校章は、本校の近くに多く見られた樫の木のように雨にも風にも負けない強い精神力と、藤の花のように美しい心を身に付けて成長してほしいという願いが込められています。

 石川校長先生が式辞でも話されていましたが、100周年を迎えた今年度は、「笑顔 元気 思いやり」を合言葉に、様々な取組を行ってこられたようです。私も本校のホームページで見させていただきましたが、児童が主体的に行うそれぞれの学校行事に100周年の思いを込めるとともに、児童向けの講演会やイベント、100周年記念集会も行われたようです。本日もそうでしたが、本校の教育活動は常に地域の皆様の温かい思いに支えられているなと強く感じました。

 式典の児童の言葉では、各クラスが香取小学校で「あいうえお作文」を披露し、思いを語ってくれました。「【か】かかげる合言葉は、『笑顔 元気 思いやり』、「【と】とうとい町亀戸に生まれて100年」、「【り】立派な校舎が私たちを見守ります」、「【しょ】将来につながる大切な6年間の」、「【う】うれしい瞬間をたくさん見てきた学校」、「【が】頑張る私たちが育つ学校」、「【こ】志すのはさらに伝統を積み上げていくこと」、「【う】動き出そうこれからの100年に向けて」児童たちは、学校の歴史や伝統を学ぶことを通して、自分たちや学校が地域の皆様に支えられていることを強く感じたことと思います。祝う会会長の「これからはみんなの時代、たすきをしっかり繋いで、大きくなったらPTAや地域で活躍してください」という言葉は児童の心にしっかりと届いたはずです。

 改めて、香取小学校開校100周年おめでとうございます。祝う会、PTA、地域の皆様、教職員の皆様、ありがとうございました。式典終了後のバルーンリリースの際に、吹奏楽部の児童が90周年に作られた記念歌「夢」を演奏した時のことです。全校児童が自然と「夢」を歌い始め、その輪が広がりました。吹奏楽部の演奏も素敵でしたが、自然に歌い出す児童の心が素敵だなと感じました。そして、演奏している吹奏楽部、歌っている全校児童が、みんな笑顔なのです。100周年の合言葉「笑顔 元気 思いやり」が、児童に浸透していることがよく分かりました。これからの100年に向けて動き出し、新たな伝統を積み上げ、地域で活躍していく本校の児童たちに期待しています。

 江東区教育委員会 教育長 本多健一朗

お問い合わせ

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-8542

ファックス:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?