ホーム > こども・教育 > 教育委員会 > 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~ > 令和4年度(2022年度)発行号 > 6月23日 「挑戦」を重ねる生徒たちが、自らの成長を感じ、伝統をつなぐ

  • スポーツと人情のまちでおもてなし エスコート Special たくさんのSがある特別なまち 江東区

ここから本文です。

教育委員会

更新日:2022年6月23日

「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~

「挑戦」を重ねる生徒たちが、自らの成長を感じ、伝統をつなぐ

06231 06232

▲2年道徳 一人一台端末を使って考えを共有

▲生徒会のスローガンも実践重視です!

06233 06234

▲3年理科 力の合成の実験に校長先生も挑戦!

▲トーンチャイム「アイノカタチ」の演奏に挑戦!

 亀戸中学校を訪問しました。本校は、これまでのオリンピック・パラリンピック教育への取組が評価され、今後も発展的に取り組むことができる学校として東京都教育委員会から「オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校」として顕彰されました。本校では、アンプティサッカー(主に上肢又は下肢の切断障害のある方々により行われるサッカー)への取組を通して、パラスポーツへの理解を深め、挑戦する大切さを学んでいます。本区では、第四砂町小学校、有明西学園もアワード校に選ばれました。本区では、全校でオリンピック・パラリンピック教育のレガシーをつないでいく取組を進めていきます。

 西野校長先生に、学校経営についてお話を伺うと、「今年度は、教育目標のうち、『挑戦:心身ともに健康で夢に向かってチャレンジできる人』を重点として取り組みます。授業や行事、部活動等に挑戦することを通して中学校の魅力を生徒たちに感じさせたいと考えています。先日行った保健体育科発表会では、生徒たちが主体的に活動し、発表会を創り上げました。実行委員や、応援リーダーの活動も見事でした。2年生の移動教室でも、生徒たちの主体的な取組が随所に見られました。帰校後に、実行委員の生徒が、しっかりと活動できるか不安だったが、終わってみて自分の成長、やり甲斐を感じ、他の生徒たちにも実行委員を進める言葉を述べていました」と、本校の生徒たちの行事を通した「挑戦」が着実に進んでいることを話してくださいました。

 全クラスの授業も見せていただきました。1年生はどの授業でも熱心に取り組む姿がありました。教室に掲示してある自己紹介に書かれている目標には、まさに西野校長先生が話されていた「挑戦する」という言葉を書いている生徒がいました。その他には、「人にやさしくする」、「友達をつくる」、「自分に負けない」等、意識の高い目標がたくさんありました。1年生は、亀中で初めて経験した大きな行事である保健体育科発表会での先輩の姿を通して学んだことが多かったことと思います。

 2年生は、学年の先生方が各クラスをローテーションで指導するスタイルで、全クラスが道徳の授業を行っていました。学年の先生方が協力して、全ての生徒たちを全ての先生方で指導するという熱い思いをもって取り組んでいることが伝わってきました。生徒たちと先生方の関係が良好なのは、生徒たちが安心して自分の意見を発言していること、授業の雰囲気からよく分かりました。一人一台端末を活用して意見交流する等、ICT機器は道徳の授業でも活躍していました。

 3年生は、これまでの2年間、3年生の先輩たちがコロナ禍で行事に十分に取り組めなかった姿を見てきました。修学旅行では実行委員長が「先輩たちは修学旅行に行けなかったので、修学旅行に行くことができる私たちは感謝しましょう。そして、いろいろな人たちに感謝の気持ちを伝えましょう」と話していたそうです。これから受験に挑戦する3年生の生徒たちですが、この1年間、後輩たちに様々な挑戦する姿を見せ、本校の伝統をつないでくれることと思います。

 特別支援学級では、先日、砂町中でも取組の様子を見てきましたが、移動教室での発表の練習に取り組んでいました。本校では、トーンチャイムを使って、MISIAのアイノカタチの演奏をしていました。ここにも「挑戦」がありました。演奏後には思わず拍手をして「頑張ってね!」と声をかけてしまいました。

 本校は、全校生徒数が本区で一番多い中学校です。生徒数が増えても、先生方が生徒たち一人一人を大切にしている気持ちが随所から伝わってきました。先生方が熱い思いで挑戦する姿が、生徒たちの挑戦する心を育んでいることを実感した一日でした。

江東区教育委員会 教育長 本多健一朗

お問い合わせ

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-8542

ファックス:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?