ホーム > こども・教育 > 教育委員会 > 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~ > 令和4年度(2022年度)発行号 > 7月12日 みんなのこころのふるさと~「信頼の絆」で結ばれている学校~

  • スポーツと人情のまちでおもてなし エスコート Special たくさんのSがある特別なまち 江東区

ここから本文です。

教育委員会

更新日:2022年7月12日

「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~

みんなのこころのふるさと~「信頼の絆」で結ばれている学校~

07121 07122

▲2年国語 見付けたカタカナを端末に書き込む

▲5年国語 大型モニターで学習計画を見える化

07123 07124

▲5年社会 米作りの過程、順序を端末で作成

▲6年国語 アプリを活用し、文章構成を考える

 第七砂町小学校を訪問しました。本校でも各クラスの授業を見せていただきました。「やっぱり学校はいいな」と改めて思いました。私が教員になろうと思ったきっかけは、単純に「学校が好き」だったということです。毎日、友達と楽しいことを考えて過ごした学校は、いつもわくわくする場所でした。本校のこどもたちの学んでいる姿を見て、わくわくしていそうだな、学校が好きなんだなと感じましたし、こどもたち一人一人をとても大切にしている先生方の思いもひしひしと伝わってきました。

 5時間目の訪問でしたが、1年生も2年生も元気いっぱいでした。そして、1年生も2年生も1人1台端末を活用して授業をしていました。本校は、昨年度の端末使用開始当初から、先生方が積極的に授業での端末活用やオンライン配信等、様々なチャレンジをしてくださっていたので、低学年でも端末の効果的な活用ができているのですね。2年生の教室で、二ノ宮校長先生が一人の子にさりげなく支援の手を差し伸べると、その子が「おしえてくれてありがとう」と自然に感謝の気持ちを伝えている姿がありました。端末でつながる授業が進んでも、学校で大切なのは心のつながりです。とても素敵な光景でした。

 3年生の授業では、活発な話し合いや制作の様子、そしてお休みの子たちへのオンライン授業を行っている様子を見ることができました。ここにも、近くにいても、離れていてもつながっているよという、つながりを大切にする先生方の思い、こどもたちの姿がありました。4年生はプールで水泳の授業をしていました。講師の先生も加わり、一人一人の泳力に合わせて丁寧な指導をされており、こどもたちも楽しそうでした。

 5・6年生の授業では、まさに端末が、鉛筆やノートと同じように文房具の一つとなっていました。学習の様子を見ていると、端末に搭載されている学習アプリの特性を先生がよく理解されていて、こどもたちも使い方にとても慣れていました。例えば、5年生の国語では、「みんなが過ごしやすい町」について、インターネットで調べたり、写真を貼り付けたりしながら、自分の意見を端末でまとめていました。これまでであれば、パソコン室や図書室に行ったり、原稿用紙に書き込んだりして、推敲するのも大変だったことと思います。6年生の国語「私たちにできること」では、食品ロスや節電、プラスチックごみを減らすこと等、自分のテーマに沿って提案する文章についてJamboardというアプリで付箋を活用しながら構成を考えていました。学校として、全学年・全学級で一人一台端末の活用がしっかりと進んでいることを実感しました。

 二ノ宮校長先生に、学校経営で大切にされていることを伺うと、「今年度は、コロナ禍でも教育活動にしっかりと取り組み、児童・教職員・保護者・地域が『信頼の絆』で結ばれている学校づくりを進めて、七砂小がみんなのこころのふるさととなることを目指しています。また、授業では、一人一台端末等、ICT機器を最大限に活用し、主体的・対話的で深い学びの実現を図り、児童一人一人の学力向上に努めていきます」と話してくださいました。

 授業を通して先生方がこどもたち一人一人を、そしてつながりを大切にしていたことも納得です。また、一人一台端末の効果的な活用を図り、授業を工夫していることも保護者や地域から信頼を得ることにつながっていきますね。5・6年生の国語の提案や報告、きっと素晴らしい内容になるのではないかと思います。みんな、頑張ってくださいね!

江東区教育委員会 教育長 本多健一朗

お問い合わせ

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-8542

ファックス:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?