知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2024年3月5日

ページ番号:3044

旭焼製造場跡

明治以降、日本へ新しい上絵具(うわえのぐ)や顔料(がんりょう)等が伝わり絵付(えつけ)の技術が向上し、陶磁器に精緻(せいち)な表現が可能となりました。これらの陶磁器は輸出用に製造され、深川にも工場がありました。

旭焼製造場(あさひやきせいぞうじょう)は、渋沢栄一(しぶさわえいいち)らが出資・結成した旭焼組合によって、明治23年(1890)に深川区東元町14番地(森下3-13)に設けられました。旭焼はドイツ人技師ワグネルの指導を受けた人たちが日本画のモチーフを素地(きじ)に絵付し、その上に釉薬(ゆうやく)を掛けて焼成(しょうせい)したものです。本製造場では、主に暖炉の装飾タイルが製造されました。

郵便番号 135-0004
住所 森下3-13
地区 深川
所在地(所有者)  
登録年月日 1986年3月26日

お問い合わせ先

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す