伊東深水誕生の地
伊東深水は、明治31年(1898)2月4日、深川西森下町の深川神明宮門前で生まれました。本名は一(はじめ)。深川尋常小学校に入学後、2年生のときに父が失職し、深川の地を離れました。しかし、深川との縁は深く、明治41年には深川東大工町の東京印刷株式会社(白河4-9)に勤務。ここで画才が認められ、同44年に日本画家の鏑木清方(かぶらぎきよかた)に入門しました。深水の雅号(がごう)は、深川の水にちなむもので、清方がつけたものです。院展、文展で入選するなど高い評価をうけ、大正中ごろには、新版画運動に共鳴、雑誌や新聞小説の挿絵、口絵なども手がけました。深水は、江戸の浮世絵の伝統を受け継ぎ、女性の美しさを創出する日本画家として、日本の近代美術史に大きな功績を残しました。その功績から、昭和33年5月には日本芸術院会員になり、同47年5月8日に74歳で没しました。
郵便番号 | 135-0004 |
---|---|
住所 | 森下1、常盤2 |
地区 | 深川 |
所在地(所有者) | * |
登録年月日 | 2004年3月28日 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください