令和4年9月21日号(こうとう区報)
令和4年9月21日号(こうとう区報)
各面の概要は以下のとおりです。
「今号の内容」の各記事のタイトルをクリックすることで、全文をテキスト版でご覧いただけます。
画面下部の「関連ドキュメント」ではPDFで全文をご覧いただけます。
また、関連リンクに、区報の音声ファイルも掲載していますので、ご利用ください。
今号に掲載しているイベント等は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止または変更される場合があります。
詳細については、紙面に掲載のある問い合わせ先にご確認ください。
面 | 内容 |
---|---|
1面 | |
2面 |
江東区議会 インターネット中継および傍聴制度のご案内 令和3年度決算審査特別委員会等 |
3面 |
マイナンバーカード交付のための土曜臨時窓口 交付は事前予約制、電話かインターネットで予約可 |
4面 |
江東区を緑でいっぱいにしよう!はじめてのベランダガーデニング講座 コンテナガーデン編 ポケットエコスペース保全活動体験会 身近な生き物たちの自然の営みの場を守ろう 10月8日(土曜日)・23日(日曜日) 介護予防講演会 人生100年時代の今聞きたい!アフターコロナを見据えた70代からの健康づくり10月28日(金曜日) |
5面 |
ブラインドマラソン体験講習会 アテネパラリンピック金メダリストと一緒に走ろう 参加者募集 11月5日(土曜日) 東京シティ・フィルによる楽器のクリニック プロの演奏家に楽器演奏を習おう 11月3日 (木・祝) 里親説明会&相談会「里親という家族のカタチ」10~11月分、海の森スポーツフェスタ 江東区役所産はちみつ販売、認知症カフェ、全国一斉不動産街頭無料相談会、行政書士による外国人無料相談会、順天堂東京江東高齢者医療センター 聴こえのサポート研修会、東京ベイサイドツーデイマーチ 脳卒中後のリハビリ 自主グループ深川会参加者募集、太極拳会員募集 仲間と一緒に汗を流しませんか |
6面 |
上達への道 合気道・卓球教室、スポーツ会館 障害者スポーツ教室、朝活ヨガ教室、ARIAKEハロウィンマーチ、のびのびノルディックウォーキング教室、深川東京モダン館 モダン講談会・ふかにこファクトリー、堅川河川敷公園 屋外自然教室 HIV・梅毒抗体検査・相談(10月分)、生活習慣の改善に役立つ栄養相談・運動相談(10月分) 有明スポーツセンター 東京都最低賃金改正、東京都子育て支援員研修(第3期) |
7面 |
特別区民税・都民税(普通徴収)第2期分の納付はお済みですか、社会保険労務士による年金相談、分譲マンション無料相談会、介護保険要介護認定調査業務の委託事業者を募集 東陽図書館 多言語おはなし会、認知症サポーター養成講座10~12月分、発達障害児支援セミナー 上手な褒め方・叱り方、少年少女軟式野球教室、活き粋体操だよ!全員集合!10・11月分 |
8面 |
生ごみを減らし、CO2も減らそう! 家庭用電動式生ごみ処理機の購入費を助成します |
関連ドキュメント
- 区報 令和4年9月21日号(1面)(PDF:331KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 令和4年9月21日号(2面)(PDF:495KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 令和4年9月21日号(3面)(PDF:761KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 令和4年9月21日号(4面)(PDF:524KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 令和4年9月21日号(5面)(PDF:371KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 令和4年9月21日号(6面)(PDF:225KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 令和4年9月21日号(7面)(PDF:229KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 令和4年9月21日号(8面)(PDF:402KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 令和4年9月21日号(1-8面)(PDF:2,621KB)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
- 声の広報 令和4年9月21日号(目次・記事1~2)(MP3:3,107KB)(別ウィンドウで開きます)
- 声の広報 令和4年9月21日号(記事3~11)(MP3:6,076KB)(別ウィンドウで開きます)
- 声の広報 令和4年9月21日号(記事12~19)(MP3:4,315KB)(別ウィンドウで開きます)
- 声の広報 令和4年9月21日号(記事20~28・32)(MP3:19,175KB)(別ウィンドウで開きます)
- 声の広報 令和4年9月21日号(記事29~31)(MP3:2,029KB)(別ウィンドウで開きます)
- 声の広報 令和4年9月21日号(全面)(MP3:34,698KB)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください