令和4年9月21日号(こうとう区報)テキスト版3面
がんの夜間相談窓口 毎月1回開設
がん患者の方やご家族が不安や疑問に思うことを相談できる相談窓口を、夜間に開設しています。
「がんの疑いがあると言われた」「がんの診断を受けた」「治療について」「治療後の生活」など、がんに関するさまざまな相談ができます。相談には、看護師や臨床心理士などの専門のスタッフが応じます。
[令和4年度下半期 開設日時]
10月7日、11月4日、12月2日、令和5年1月13日、2月3日、3月3日の金曜。18時00分~20時00分
【場所】マギーズ東京(豊洲6-4-18)
【対象・定員】がんの相談をしたい方どなたでも
【費用】無料
【申込】当日、電話でマギーズ東京へ☎3520-9913
【問合先】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係☎3647-5889、℻3615-7171
マイナンバーカード交付のための土曜臨時窓口 交付は事前予約制、電話かインターネットで予約可
【日時】10月1日・22日、11月12日・26日、12月3日・17日の土曜。8時45分~16時45分
[交付場所]区役所8階マイナンバーカード交付窓口
[受付業務]マイナンバーカード交付のみ(日曜窓口と異なり、引っ越しに伴う転入届、電子証明書更新等のカード関連手続き、マイナポイント支援、健康保険証利用の申込支援等は対象となりませんのでご注意ください)。
マイナンバーカード交付は事前予約制
交付通知書が届いたら、同封の案内を確認し、事前予約のうえ交付窓口にお越しください。なお、インターネットでは4営業日(土・日曜、祝日を除く)以降の日時にて予約が可能です。3営業日(土・日曜、祝日を除く)以内の日時で予約をご希望の方は、右記の江東区マイナンバーカードコールセンターまでお問い合わせください。
(注釈)マイナンバーカード申請増加に伴い、予約が取りづらい状況です。余裕をもって早めに予約をお願いします。
【問合先】江東区マイナンバーカードコールセンター(8時30分~20時00分(年末年始を除く))☎0570-04-5010、℻5690-5659(注釈)IP電話などをご利用の場合は☎5690-5621
難病相談 難病訪問リハビリ相談 保健相談所へご相談ください
保健相談所では神経内科の専門医と理学療法士による個別相談を行っています。
次のようなことでお困りの際は、保健相談所にご相談ください。
- 「歩き方がおかしい」「転びやすい」「手が震える」などの症状がある
- 診断がつき治療をしているが生活や療養の仕方を知りたい
- 病気や薬のことを知りたい
- 家でできるリハビリの方法を知りたい
【申込】住所地の管轄の保健相談所へ(予約制)
【問合先】城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651、深川保健相談所☎3641-1181、℻3641-5557、深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
バリアフリー化により誰もが利用できる施設に 改修工事費の一部を助成
区では、不特定多数の方が利用する店舗や診療所などを対象に、バリアフリー改修工事費の一部を助成する「やさしいまちづくり施設整備助成」を実施しています。
助成対象となる改修工事は、車いすを利用している方や、高齢の方なども利用しやすくなるためのもので、狭い出入口の改修、スロープや手すりの設置、トイレの洋式化などです。
工事前に申請が必要ですので事前にご相談ください。
(注釈)本事業を案内するチラシをこうとう情報ステーション(区役所2階)、豊洲特別出張所・各出張所などで配布しています。区ホームページからもダウンロードできますので、ご覧ください。
[対象施設]物販店舗、飲食店、サービス店舗、医療施設など
(注釈)他にも対象施設がありますのでお問い合わせください。
[助成件数]年度内7件程度
[助成額]改修工事費の3分の2以内の額(上限30万円)
【問合先】まちづくり推進課まちづくり担当☎3647-9719、℻3647-9009
【Eメール】machizukuri@city.koto.lg.jp
歴史と文化を考えよう 江東区文化財保護強調月間 10月1日(土曜日)~11月30日(水曜日)
区では、江東区文化財保護強調月間として、10月1日(土曜日)~11月30日(水曜日)の期間中、区の文化財に関する催しを行います。
何百年にわたって地域の人々によって守られ、伝えられてきた文化財は、区の歴史や文化を正しく理解するための貴重な資料です。区教育委員会では、これらの催しを通じて、区の歴史と文化を改めて見つめ直し、次代に伝える機会としていただきたいと考えています。
民俗芸能大会
江戸時代に人々の暮らしや仕事から生まれ、受け継がれてきた民俗芸能を一挙公開します。
民俗芸能とは、仕事の余技、村の娯楽、祭礼など、人々の生活の中から生まれ、伝えられたもので、現在は保存会・
【日時】10月16日(日曜日)11時00分~12時30分「木場の角乗」、13時00分~15時20分「富岡八幡の
【場所】都立木場公園
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
伝統工芸展
江東区無形文化財保持者に認定された職人さんの実演や作品を展示する伝統工芸展を開催します。詳細は区ホームページ等でお知らせします。
【日時】10月29日(土曜日)~11月3日(木曜日・祝日)10時00分~16時00分
【場所】深川江戸資料館(白河1-3-28)
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
文化財講演会「吉宗・静山・庶民も見た西洋絵画~五百羅漢寺(ごひゃくらかんじ)の油絵~」
かつて江戸の名所の一つといわれた五百羅漢寺は、江戸時代の江東区域に存在した禅宗の寺院です。ここに鎖国政策下なのにオランダから運ばれた油絵が存在しました。なぜ、五百羅漢寺にあったのでしょうか。その経緯や
【日時】11月9日(水曜日)18時30分~20時00分
【場所】教育センター1階大研修室(東陽2-3-6)
【対象・定員】30人(抽選)
【費用】無料
【講師】岩崎均史(江東区文化財保護審議会委員、静岡市東海道広重美術館館長)
【締切日】10月12日(水曜日)必着
【申込】往復はがき(1人1枚)の往信面裏に①講演会名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号、返信面表に⑤氏名⑥郵便番号⑦住所を記入し、〒135-8383区役所文化観光課文化財係へ☎3647-9819、℻3647-8470
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください