知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和4年(2022年)発行号 > 令和4年9月21日号(こうとう区報) > 令和4年9月21日号(こうとう区報)テキスト版6面

ここから本文です。

更新日:2022年9月21日

ページ番号:27946

令和4年9月21日号(こうとう区報)テキスト版6面

 講座・催しものつづき

上達への道 合気道・卓球教室

1.合気道教室

【日時】11月2日~30日の水曜(11月23日を除く全4回)19時00分~20時30分

【対象・定員】小学生以上40人(申込順)

【費用】小・中学生1,000円、高校生以上2,000円[主催]江東区合気道連盟

【締切日】10月30日(日曜日)

【申込】9月25日(日曜日)9時00分から電話で江東区合気道連盟(田中)☎3681-1071

2.卓球教室

【日時】11月2日~30日の水・金曜(11月23日・25日を除く全7回)19時30分~21時00分

【対象・定員】中学生を除く15歳以上の方40人(区内在住・在勤・在学の方を優先し、抽選)

【費用】4,500円[主催]江東区卓球連盟

【締切日】10月8日(土曜日)必着

【申込】健康スポーツ公社ホームページまたは往復はがきに①教室名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢⑥区内在勤(在学)の方は、勤務先(学校名)・所在地・電話番号を記入し、〒136-0073北砂1-2-9スポーツ会館へ郵送または窓口(はがき1枚持参)で

(注釈)いずれも

【場所】【問合先】スポーツ会館☎3649-1701、℻3649-3123

【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/sports_center1/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

スポーツ会館 障害者水泳教室

【日時】10月16日(日曜日)9時30分~11時00分

【場所】スポーツ会館(北砂1-2-9)

【対象・定員】おむつの取れている3歳以上の愛の手帳または障害者手帳をお持ちの方25人(申込順)

【費用】無料

【内容】受講者のレベルに合わせた指導

【締切日】10月5日(水曜日)

【申込】9月25日(日曜日)9時00分からスポーツ会館にある申込用紙に必要事項を記入し、Fax、窓口または電話で☎3649-1701、℻3649-3123

朝活ヨガ教室

出勤前の朝時間を有効活用して充実した1日を過ごしましょう。

【日時】10月28日~11月18日の金曜(全4回)7時30分~8時15分

【場所】深川スポーツセンター

【対象・定員】主に30代~50代の方30人(区内在住・在勤者を優先し、抽選)

【費用】3,200円

【締切日】10月6日(木曜日)必着

【申込】健康スポーツ公社ホームページまたは往復はがきに①教室名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢⑥区内在勤の方は勤務先・所在地・電話番号を記入し、〒135-0044越中島1-2-18深川スポーツセンターへ郵送、窓口(はがき1人1枚持参)で☎3820-5881、℻3820-5884

【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

ARIAKEハロウィンマーチ

仮装して、ベイサイドの施設を巡るウォーキングイベントです。

【日時】10月29日(土曜日)(注釈)小雨決行、雨天中止

【集合】9時45分にパナソニックセンター東京(有明3-5-1)

【対象・定員】仮装して約5km歩くことができる方150人(区内在住・在勤・在学の方を優先し、抽選)(注釈)重複申込無効、小学生以下は要保護者同伴、1グループ10人以下

【費用】1,000円(保険代含む)

【締切日】9月30日(金曜日)必着

【申込】健康スポーツ公社ホームページまたは往復はがきに①イベント名②代表者氏名(ふりがな)・年齢・住所・電話番号③参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢④区内在勤(在学)の方は、勤務先(学校名)・所在地・電話番号を記入し、〒135-0063有明2-3-5有明スポーツセンターへ郵送、窓口(はがき1枚持参)で☎3528-0191、℻3528-0192

【ホームページ】https://koto-hsc3.revn.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

のびのびノルディックウォーキング教室

【日時】10月25日(火曜日)10時00分~12時00分(注釈)雨天中止

【場所】夢の島公園周辺

【対象・定員】高校生以上の方10人(抽選)

【費用】無料

【内容】ノルディックウォーキングの基礎練習・実歩(注釈)両手が空くリュックサックなど持参

【締切日】10月12日(水曜日)必着

【申込】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページまたは往復はがき(1人1枚)に①教室名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢⑥性別⑦経験の有無⑧現在運動の有無⑨無料レンタルストックの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1-1-2夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ☎3522-0846、℻3522-0855

【ホームページ】https://www.di-ksp.jp/school(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

深川東京モダン館 モダン講談会、ふかにこファクトリー

1.モダン講談会

【日時】10月15日(土曜日)14時30分~(開場14時00分)

【対象・定員】50人(申込順)

【費用】3,000円

【内容】天高く馬肥ゆる、、、講談の秋!![出演]神田陽子、神田紫、神田桜子ほか

2.ふかにこファクトリー

【日時】10月22日(土曜日)11時00分~12時00分、13時00分~14時00分

【対象・定員】各18人(申込順)

【費用】大人700円、こども300円

【内容】リトミック要素のミニコンサートと親子での工作

(注釈)いずれも

【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)

【申込】9月27日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632

【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

竪川河川敷公園 屋外自然教室

園内で採取した落ち葉や花びらなどを使って、オリジナルの万華鏡を作ります。

【日時】10月2日(日曜日)10時00分~11時00分、13時00分~14時00分、15時00分~16時00分

【場所】竪川河川敷公園内

【集合】竪川河川敷公園フットサル場クラブハウス前(亀戸6-33-10)

【対象・定員】小学生と保護者各回4組(保護者1人につき小学生2人まで)

【費用】500円(万華鏡1本含む)

【講師】白濱真友(森林環境教育指導者)

【申込】9月26日(月曜日)から電話またはメールに①教室名②氏名(ふりがな)③参加人数④希望時間を記入し、竪川河川敷公園管理事務所へ☎5875-1771

【Eメール】info@tatekawa-riverbed-park.jp

 保健

HIV・梅毒抗体検査・相談(10月分)

【日時】下表のとおり

日程 受付時間
検査日 10月17日(月曜日) 10月31日(月曜日) 9時00分~10時00分
結果日 10月31日(月曜日) 11月14日(月曜日) 10時00分~10時30分


【場所】城東保健相談所(大島3-1-3)

【費用】無料

【内容】匿名で実施できます

【申込】当日直接会場へ

【問合先】保健所保健予防課感染症対策係☎3647-5879、℻3647-7068

生活習慣の改善に役立つ栄養相談・運動相談(10月分)

[栄養相談]

【日時】10月15日(土曜日)・23日(日曜日)10時00分~15時30分

【対象・定員】各8人(申込順)

【内容】食に関する悩みや食事記録から見る食事バランスなど

[運動相談]

【日時】10月2日(日曜日)・16日(日曜日)13時30分~16時30分

【対象・定員】各6人(申込順)

【内容】運動に関する悩みや体組成測定から見る効果的な運動方法など

(注釈)いずれも

【場所】健康センター(東陽2-1-1)

【費用】無料

【申込】9月25日(日曜日)9時00分から健康センターに電話または窓口で☎3647-5402、℻3647-5048

 休館・休止

有明スポーツセンター

10月2日(日曜日)、大体育室の個人利用(バドミントン)を中止。大会開催のため。

【問合先】有明スポーツセンター☎3528-0191、℻3528-0192

 官公署

東京都最低賃金改正

10月1日(土曜日)から時間額1,072円に改正されます。東京都内で働くすべての労働者に適用されます。また、最低賃金の引き上げに向けた環境整備のための支援策として、業務改善助成金等の助成金制度が設けられています。

【問合先】[最低賃金について]東京労働局賃金課☎3512-1614、東京働き方改革推進支援センター☎0120-232-865

[業務改善助成金について]令和4年度業務改善助成金コールセンター☎0120-366-440、東京働き方改革推進支援センター☎0120-232-865、東京労働局企画課☎6893-1100

東京都子育て支援員研修(第3期)

子育て支援分野で従事するうえで、必要な知識や技能等を有する「子育て支援員」の養成研修を東京都が実施します。第3期受講生は、10月3日(月曜日)~17日(月曜日)(必着)の期間に募集します。申込方法や研修の詳細は、各コースのホームページをご覧ください。

【問合先】[地域保育コース](公財)東京都福祉保健財団☎3344-8533

【ホームページ】https://www.fukushizaidan.jp/111kosodateshien/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

[地域子育て支援コース・放課後児童コース]株式会社東京リーガルマインド☎5913-6225

【ホームページ】https://public.lec-jp.com/kosodate-tokyo/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

[本研修全般について]東京都福祉保健局少子社会対策部計画課☎5320-4121

 10月の健康相談等

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?