知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2024年12月20日

ページ番号:3448

鮮斎永濯碑

明治35年(1902)、小林永濯(こばやしえいたく)の13回忌に建てられた碑です。亀戸天神社境内花園社の向かい側の植え込み内に建っています。総高は385cm。

正面上部に「鮮斎永濯碑銘」(せんさいえいたくひめい)、その下に業績が刻まれています。背面には、碑を建てた橋本雅邦、横山大観、福井江亭などの賛助書画家90名、賛助者22名等、計145名の名前が刻まれています。

小林永濯は、名は徳宜、通称は秀次郎で、鮮斎は号です。明治時代の画家で、天保14年(1843)日本橋(中央区)に生まれ、明治23年(1890)に48歳で亡くなりました。早くから画を狩野永悳(かのうえいとく)に学びました。

歴史資料62・鮮斎永濯碑

郵便番号 136-0071
住所 亀戸3-6-1
地区 城東
所在地(所有者) 亀戸天神社
登録年月日 1985年3月25日

お問い合わせ先

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す