• スポーツと人情のまちでおもてなし エスコート Special たくさんのSがある特別なまち 江東区

ここから本文です。

教育委員会

更新日:2021年12月20日

「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~

端末で学び深まる師走かな

0312201 0312202

▲「おでんなべ」からイメージした言葉を児童が発表し、講師の先生が黒板に書いていきます

▲児童の句を読み上げる担任の先生。児童は端末を使って、いいなと思った句に投票します

0312203 0312204

▲きらりと輝く句が集まった東川小12月の俳句

▲どの教科でも端末を効果的に活用しています

 東川小学校を訪問しました。今日は週の初めということで、全校朝会があり、今回はオンラインで行われたとのことでした。一人一台端末の配付、高速大容量回線の設置、各クラスの大型モニターやデジタル教科書の導入などにより、学校のICT環境は急速に充実しました。オンラインで校内に配信することはもとより、オンラインで校外の方と交流することも授業形態の一つになりました。様々なICT機器が授業で効果的に活用される中、一人一台端末は児童・生徒にとって、学習で活用する当たり前の文房具の一つとなりつつあります。本校でも、当たり前のように授業で活用する様子を見ることができました。安田校長先生にお話を伺うと、GIGAスクール構想を推進する先生を中心にすべての先生方で研修を重ね、活用を図ってきたとのことでした。本校のホームページではGIGAスクールの取組として、様々な活用の様子が紹介されています。

 今日は、本区の特色ある教育活動の一つ、俳句講師の先生による俳句授業が、2年生、5年生、仲よし学級で行われていました。5年生の俳句授業では、端末を活用して句会が行われていました。自分が1時間目に作った俳句の中から1句を提出し、黒板に掲示します。児童は、みんなの俳句の中からいいなと思った自分以外の5句を選びます。ここからがこれまでの句会と少し違います。児童は、自分の端末でいいなと思った句の番号を選んで投票します。その結果は、先生の端末ですぐ集計されます。これまでは一句ずつ手を挙げてもらったり、番号を書いた紙を提出してもらったりしていましたが、手を挙げる恥ずかしさも集計の時間も端末を活用することで解決できます。

 年末を迎えた時期ということもあり、「おでんなべ」、「冬将軍」、「忘年会」等が季語として例示されていました。5年1組で上位に選ばれた句を紹介します。

富士山の頭がそまる12月   トマト入れ雰囲気だけはキムチ鍋

冬将軍サンタクロースかもしれない   教科書とノートを集めて忘年会

8時だよ全員集合忘年会   冬将軍のんびり行くぞ船の上

 「忘年会」は、少し難しいかなと思ったのですが、中にはこんな句もありました。「大人たち参加できない忘年会」です。きっと、コロナ禍で忘年会ができないとか、忘年会に参加しないという話をお家の方から聞いているのでしょうね。私がいいなと思ったのは、「ちょっと待てこんにゃくがないおでんなべ」です。おでんをさあ食べようと思って、お気に入りのこんにゃくがないことに気付いた時の表情が目に浮かんできました。

 2年生のクラスでもかわいい俳句がたくさんできていました。講師の先生が大晦日について説明し、「大三十日」とも書くことを教え、「大晦日のお家の様子を俳句にしてみよう」と声をかけると、早速児童は俳句を作り出しました。「大三十日あわててやった大そうじ」、「大三十日宝くじ当たらずくやしいな」…。2年生でも、大晦日の一日をしっかり捉えているんですね。また、先生のことが大好きな子が多いようで、発表する俳句の中に「先生」という言葉が多かったのも印象的でした。素敵ですね。

 本校は定期的に俳句を作り廊下に掲示をしています。そして、各学級の代表句がその月の俳句として1階の昇降口に掲示されます。12月の俳句の中から紹介します。

白い息ぼやけた先にスカイツリー   クリスマスすずがなるころねむってる

 一人一台端末は、句会だけでなく、写真を撮って句を作る等、俳句教育において様々な活用が図れます。本区縁の松尾芭蕉は、長い時を超えて小学生が俳句に親しんでいる姿、端末を使った俳句作りや句会を見てどんな句を詠むのでしょうか。

江東区教育委員会 教育長 本多健一朗

お問い合わせ

教育委員会事務局 庶務課 教育政策調整係 窓口:区役所6階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-8542

ファックス:03-5690-6911

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?