古石場保育園
古石場保育園の概要
住所
郵便番号135-0045
江東区古石場2丁目14番1号102
電話
03-3643-0593
認可年月日
1970年6月10日
園長
岩井みゆき
開所時間
7時30分~18時30分(延長19時30分まで)
園児定員
125名
- 0歳児(もも組)15名
- 1歳児(さくら組)18名
- 2歳児(たんぽぽ組)23名
- 3歳児(ちゅうりっぷ組)23名
- 4歳児(すみれ組)23名
- 5歳児(ひまわり組)23名
★園庭には大きなケヤキが日影を作ってくれます★
★園舎は日当たりの良い2階建てとなっています★
古石場保育園の保育目標
- 自分を大切にする子
- 自分で考え行動できる子
- 人の気持ちがわかり思いやれる子
- 良い生活習慣が身につき健康な子
古石場保育園の特色・・・体育
《目指すこども像》体を動かすのが大好きな子~健康な心と体を育てます~
-主な活動-
- サーキット活動(週1回程度)
- さくらんぼリズム(週1回程度)
跳び箱、マット、鉄棒、縄跳びなどの運動など、自分から「やってみたい!」と思うような魅力的な活動をタイムリーに展開し、しなやかでたくみな心と身体を育てます。
こどもたちが繰り返し取り組むことで、いつも間にか『やればできちゃう!』・・・そんな経験をたくさん積み重ね、自分への自信を蓄えていきます。
キラキラ輝くこどもたち!
【運動遊び】(4歳児クラス)
週に1回のホール活動では、サーキットを設定し、全身が使える運動遊びを行っています。
“腕の力をつけよう”をテーマに、鉄棒でのツバメ(腕立て支持)やクマ歩き等、様々な動きを取り入れています。
ツバメでは、何秒間出来るのか自分達で「1、2、3、4、5…」と数えて楽しむ程です!
技が出来るようになることで自信を付け、『次はこの技を練習してみたい!』と意欲的な姿を見せてくれるこども達です。
きらりん体育通信☆
【輝く姿】(1歳児クラス)
2階のホールに行くときには「ワンワンになってのぼるよ!」と声をかけると、みんなで四つ這いになって階段を上っています。
帰りはその逆で手足を交互に動かして下っています。
初めは怖がっていた子も毎週上り下りをいているので、今はスイスイと移動できるようになりました。
ホールではマットの山を越えたり、ストーンやアーチの上をバランスを取りながら歩いています。
秋の運動会に向けて、いろんなことにチャレンジしています。
すくわくプログラム
昨年度から始まった『すくわくプログラム』は、こどもたちの『伸びる・育つ(すくすく)と好奇心・探求心(わくわく)』を活動を通じて豊かに育んでいくというプログラムです。
古石場保育園では、『物の動き』をテーマに、紙飛行機を飛ばすにはという活動や、水の動きの活動、そして水の性質の探求遠足などの活動を行いました。こどもたちの素朴な疑問や発見、つぶやきを大切にしながら、大人も一緒にそのわくわくを共有し、こどもたちの主体的な学びへとつながっていきました。
すくわくプログラムの活動をしていく中で、普段の保育の中にもたくさんのこどもたちの気づきや発見があって、遊びの中で試したり考えたりを繰り返していることを、保育者である職員も改めて感じることができました。
マイ保育園ひろば
保育園では在宅家庭向けに、様々なイベントを行っております。
小さなお子さんにも安全な環境です。
ぜひ遊びに来てください♪
子育て相談も行っています。
興味のある方はマイ保育園ひろばイベントカレンダーにてご確認ください。
江東区の区立保育園では、私立保育園や公設民営保育園とともに、在宅で子育てしている方のため、遊び場の提供や季節のイベントへのお誘い、子育て相談などのマイ保育園ひろば事業を行っています。
関連ドキュメント
- 古石場保育園プログラム(PDF:1,065KB)(別ウィンドウで開きます)
- 古石場保育園重要事項説明書(PDF:833KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区立保育園の統一理念
- 保育園でマイ保育園登録制度を行っています
関連施設
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください