ここから本文です。

更新日:2023年3月1日

大島第四保育園

大島第四保育園のホームページへようこそ!!

~掲載内容~

☆大島第四保育園の概要

☆保育目標

☆36の動き~特色体育~

☆運動会

☆マイ保育園ひろば

☆大島第四保育園の概要☆

  • 住所〒136-0072
  • 江東区大島8-12-20-101
  • 電話03(3685)7471
  • 園長山本早智子
  • 認可年月日1974年6月1日
  • 開所時間7時30分~18時30分
  • 延長保育時間18時30分~19時30分

園児定員99名

  • 1歳もも組13名
  • 2歳たんぽぽ組18名
  • 3歳ちゅうりっぷ組20名
  • 4歳すみれ組24名
  • 5歳ひまわり組24名

 

☆保育目標☆

  • 自分を大切にする子
  • 自分で考え行動できる子
  • 人の気持ちがわかり、人を思いやれる子

☆保育園の特色☆

【体育】こども達の体力に焦点を当て、以下の取り組みをしています。

36の動き(幼児期に経験する基本的な動き28と応用8)を取り入れた保育環境を作っています。

毎朝、マラソンや体操に取り組んでいます。

今年は大島第四保育園の特色『体育』のねらいを明確にして、

様々な運動遊びに取り組んでいきたいと思います。

体育目標

 

 

 

 

 

 

 

 

 

36の動き~3つの強化動作

幼児期に経験する基本的な36の動きから、1か月に強化動作として3つずつ選び

各クラスで様々な活動を行っています。

2月は、「押す」「押さえる」「倒す」の3つでした。

乳児クラスは友だちと力を合わせてマットを押しました。

幼児クラスは友だちと手押し相撲をしました。

友だちと一緒に体を動かすことの楽しさを存分に楽しんでいます。

4歳体育2歳体育

節分~年長児が鬼役になってみんなで豆まき

「自分の中の鬼をやっつけるぞ!」と年長児が鬼役になって新聞紙で作った豆で豆まきをしました。

「鬼は外!福は内!」元気な声が響き渡り、豆まきのかいあって

鬼役のこどもたちは降参すると横たわり園庭へ逃げていきました。

そして、鬼が退散すると福の神が春を連れてやってきました。

大島第四保育園には泣き虫鬼や意地悪鬼はいません。

園庭の花壇には小さなつぼみをつけ春がもうそこまで来ています。

2歳豆まき

年長児豆まき4歳豆まき

 

☆マイ保育園ひろば☆

大島第四保育園では、新型コロナウイルス感染症対策を十分に行い身体測定や園庭遊びなどのマイ保育園ひろばを実施しています。

詳しくは江東区ホームページのイベントカレンダーでご確認下さい。

 

1月のマイ保育園ひろばではホールで体を動かしたあと、保育士によるエプロンシアター「3びきのこぶた」を行いました。

手作りのこぶたに来園された親子の方々にも喜んでもらえ、楽しい時間を過ごしていただけました。

今後も園庭遊びや季節の製作など楽しい活動を予定しています。

ぜひ遊びにいらしてください。お待ちしております。

マイ保育園ひろば

関連ページ

関連施設

関連リンク

お問い合わせ

こども未来部 保育課 大島第四保育園

郵便番号136-0072 東京都江東区大島8-12-20-101

電話番号:03-3685-7471

ファックス:03-3685-7571

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?