ここから本文です。

更新日:2023年4月1日

亀高第二保育園

保育園の概要

住所:〒136-0073東京都江東区北砂5-20-10-101

電話:03(3648)9371

園庭

園長:石川美和

設立:1978年6月1日

開所時間:7時30分~18時30分(延長19時30分まで)

園児定員:110名

  • 0歳児(ひよこ組)11名
  • 1歳児(ことり組)16名
  • 2歳児(りす組)18名
  • 3歳児(うさぎ組)21名
  • 4歳児(きりん組)22名
  • 5歳児(らいおん組)22名

保育目標

  • やる気いっぱい
  • やさしさいっぱい
  • 笑顔いっぱい

保育園の特色

体育

『亀高第二保育園は様々な運動遊びを通し、健やかな心と体を育てます。』

チャレンジカード

亀高第二保育園では、チャレンジカードを作成し、0才クラスから、就学前まですべてのお子さんに対して運動機能の促進が楽しく意欲的にできるための取り組みを行っています。

主体的に取り組む

主体的に運動遊びを楽しむために、いろいろな道具を利用して、ホールや園庭などでたくさん体を動かして遊ぶ環境を作っています。

園庭やホール、長い廊下など、さまざまな場所で主体的に運動遊びができる環境設定をしています。

チャレンジカード

 

園庭環境

ラジオ体操を行っています

毎日、お昼寝の後に、年長クラスのこども達の見本を見ながら、ラジオ体操を実施しています。こども達も職員も毎日のラジオ体操で元気な身体となっています。

就学をお祝いする様子

うさぎ組(3歳児)

もうすぐ小学校へ行くらいおん組(5歳児)のお兄さん、お姉さんにプレゼントのメダル作りをしました。朝・夕の特例時間に一緒に過ごしたり、お昼寝起きに行うラジオ体操の見本に来てもらう中で名前を覚えたり、遊んでもらうことを楽しんでいたうさぎ組のこどもたち。「〇〇くんに渡したい!」という気持ちも出てきて、素敵なプレゼントが出来ました。

メダル作り2メダル作り1

 

 

3月11日土曜日にらいおん組(5歳児)の就学を祝う会がありました。当日は晴天に恵まれ、22名全員参加できました。

就学を祝う会

お別れ散歩の様子~ひよこ組(0歳児)とことり組(2歳児)

一年間一緒に過ごしたお友達と最後のお散歩に出かけ、のびのびと身体を動かしました。

お楽しみのおやつを頬張り、特別感を味わい、思い出の一つになりました。

0歳クラスのお別れ散歩2歳クラスお別れ散歩

チャレンジデーの様子

ことり組(1歳児)

体幹を意識した動きを遊びの中に取り入れたことで、身体の扱い方や自分の身体を自分で支える力が付いてきました。四肢を使ってのぼる、おりる、渡る、ぶら下がる、などの様々な遊びを楽しんでいます。

鉄棒巧技台

マイ保育園ひろば

亀高第二保育園では、新型コロナウィルス感染症対策を十分に行いマイ保育園ひろばを行います。在宅子育て中のかかりつけ保育園として子育て相談を受け付けています。また、身体測定や、園庭遊びを実施しています。詳しくは、江東区ホームページのイベントカレンダーをご覧ください。

関連ドキュメント

関連ページ

関連施設

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来部 保育課 亀高第二保育園

郵便番号136-0073 東京都江東区北砂5-20-10-101

電話番号:03-3648-9371

ファックス:03-3648-9377

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?