知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年6月1日

ページ番号:3991

亀高第二保育園

保育園の概要

住所

郵便番号136-0073

東京都江東区北砂5丁目20番10号101

電話

03-3648-9371

園長

山本早智子

設立

1978年6月1日

開所時間

7時30分~18時30分(延長19時30分まで)

園児定員

109名

  • 0歳児(ひよこ組)11名
  • 1歳児(ことり組)16名
  • 2歳児(りす組)18名
  • 3歳児(うさぎ組)21名
  • 4歳児(きりん組)21名
  • 5歳児(らいおん組)22名

園庭の写真

保育目標

  • やる気いっぱい
  • やさしさいっぱい
  • 笑顔いっぱい

保育園の特色

体育

『亀高第二保育園は様々な運動遊びを通し、健やかな心と体を育てます。』

チャレンジカード

亀高第二保育園では、チャレンジカードを作成し、0才クラスから、就学前まですべてのお子さんに対して運動機能の促進が楽しく意欲的にできるための取り組みを行っています。

主体的に取り組む

主体的に運動遊びを楽しむために、いろいろな道具を利用して、ホールや園庭などでたくさん体を動かして遊ぶ環境を作っています。

園庭やホール、長い廊下など、さまざまな場所で主体的に運動遊びができる環境設定をしています。

チャレンジカード2チャレンジカード3

ラジオ体操を行っています

毎日、お昼寝の後に、年長クラスのこども達の見本を見ながら、ラジオ体操を実施しています。こども達も職員も毎日のラジオ体操で元気な身体となっています。

 

入園を祝う日

入園を祝う日

4月3日に『入園を祝う日』が行われました。初めましてのお友達や先生にちょっぴり緊張している様子も見られましたが、ペープサートで「まぁるいたまご」が始まると興味深く見ていました。これからお友達や先生と一緒に楽しい保育園生活を送っていきましょうね。

進級おめでとうございます

進級おめでとう

3月に卒園した前年度のらいおん組が新らいおん組(5歳児)に『進級おめでとう』の装飾を作ってくれました。進級初日にその装飾を見たこども達は「今日から年長児なんだ」という意識を強く持っている様子でした。当番活動など年長児としての役割に意欲を持って取り組んでいます。

 

春の制作

 

春の制作

らいおん組(5歳児)は進級前にチューリップの球根を植えて毎日水をあげながら大切に育ててきました。4月になりチューリップの花が咲き「赤だったね」「紫のチューリップが咲いたね」と喜んでいました。こども達から「チューリップを作ってみたい」という声があったので折り紙で作ってみました。色とりどりのチューリップが出来上がり室内も春の香りを感じています。

園庭あそび

うさぎ組(3歳児)

3歳園庭あそび3歳園庭あそび2

進級して初の幼児クラスになったうさぎ組のこども達は、年上の子のやることに興味津々!じっくり観察して、なんでも真似っこするのが楽しいようです。ジャングルジムに布をくくり付けて手作りハンモックでゆったりくつろぐことや、砂場では自分で自由に水を扱って砂と交わることでの変化を実験のように楽しんでいます。

 

ことり組(1歳児)りす組(2歳児)

乳児園庭遊び

乳児園庭遊び2

4月から新しいお友だちが増え、保育園はとてもにぎやかになりました。少しづつ園であそぶことにも慣れ、園庭にも足を伸ばし探索を楽しんでいます。

ことり組(1歳児)のこども達は砂場にどっしり座り砂の感触や保育士が作る型や砂山を見て楽しんでいます。すべり台やボールを使って体を動かして遊んだりお兄さんお姉さん達と一緒に虫探しにも挑戦しています。

 

マイ保育園ひろば

在宅子育て中のかかりつけ保育園として子育て相談を受け付けています。詳しくは、江東区ホームページのイベントカレンダーをご覧ください。

 

すくわくプログラム

亀高第二保育園では「砂あそび」をテーマに取り組んでいます。砂あそびはこどもにとってとても身近なものでもありますが不思議なこともたくさんあります。乳児クラスでは生まれて初めて砂に触れることから始まり、手で触れて目で見ながら五感で感じることを楽しみ、幼児クラスになると様々な遊具を組み合わせながら友だちと協力したり、役割の中で作り上げることを楽しめるようになっていきます。日々、様々な発見の中で不思議に感じたことを考え、解決したり工夫したりする力が育っています。

すくわく

 

重要事項説明書

亀高第二保育園重要事項説明書(PDF:4,586KB)(別ウィンドウで開きます)

関連ページ

関連施設

関連リンク

お問い合わせ先

こども未来部 保育政策課 亀高第二保育園

郵便番号136-0073 東京都江東区北砂5丁目20番10号101

Fax:03-3648-9371

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?