ここから本文です。

更新日:2023年8月1日

亀高第二保育園

保育園の概要

住所:〒136-0073東京都江東区北砂5-20-10-101

電話:03(3648)9371

園庭

園長:石川美和

設立:1978年6月1日

開所時間:7時30分~18時30分(延長19時30分まで)

園児定員:110名

  • 0歳児(ひよこ組)11名
  • 1歳児(ことり組)16名
  • 2歳児(りす組)18名
  • 3歳児(うさぎ組)21名
  • 4歳児(きりん組)22名
  • 5歳児(らいおん組)22名

保育目標

  • やる気いっぱい
  • やさしさいっぱい
  • 笑顔いっぱい

保育園の特色

体育

『亀高第二保育園は様々な運動遊びを通し、健やかな心と体を育てます。』

チャレンジカード

亀高第二保育園では、チャレンジカードを作成し、0才クラスから、就学前まですべてのお子さんに対して運動機能の促進が楽しく意欲的にできるための取り組みを行っています。

主体的に取り組む

主体的に運動遊びを楽しむために、いろいろな道具を利用して、ホールや園庭などでたくさん体を動かして遊ぶ環境を作っています。

園庭やホール、長い廊下など、さまざまな場所で主体的に運動遊びができる環境設定をしています。

チャレンジカード

 

ラジオ体操を行っています

毎日、お昼寝の後に、年長クラスのこども達の見本を見ながら、ラジオ体操を実施しています。こども達も職員も毎日のラジオ体操で元気な身体となっています。

なつまつり

らいおん組のこどもたちが中心となり企画、準備、当日のお店の進行まで行いました。お店の景品は昨年度からこつこつと作り始めており、とても楽しみにしてきました。当日は天気にも恵まれてらいおん組によるオープニングのお神輿の後、盆踊りで全クラスが盛り上がる中、夏祭りがスタートしました。当日はそれぞれの役割を楽しみながらやりきっていてとても立派でした。お客さんとして遊びにきていた他クラスのこども達も、一人ひとりが楽しんで過ごしていました。

 

夏祭り夏祭りチョコバナナ

 

 

水遊びの様子

りす組(2歳児)

水遊びを心待ちにしていたりす組のこども達。水の感触を味わったり、遊具をきれいに洗ったりと思い思いに楽しんでいます。

 

2歳水遊び12歳水遊び2

 

 

チャレンジデーの様子

きりん組(4歳児取り組みました。

両足を揃えてしっかりと踏み切ることが出来るようになり、跳ぶ心地よさを存分に味わっていました。また、跳びながらボールをたたくという二つの動作がとても楽しくて、ボールをしっかり見ながら手を伸ばしていました。

 

4歳跳ぶ4歳ボールをたたく

 

 

マイ保育園ひろば

在宅子育て中のかかりつけ保育園として子育て相談を受け付けています。詳しくは、江東区ホームページのイベントカレンダーをご覧ください。

6月に来園して下さった方とらいおん組が一緒に夏野菜のオクラとつるなしいんげんの種を植えました。今年度は様々な楽しい内容を計画しています。園庭開放は土曜日を除く毎日行っておりますので、ぜひ遊びにいらして下さい。

 

マイ保育園種まきマイ保育園プランター

 

 

関連ドキュメント

関連ページ

関連施設

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来部 保育課 亀高第二保育園

郵便番号136-0073 東京都江東区北砂5-20-10-101

電話番号:03-3648-9371

ファックス:03-3648-9377

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?