ここから本文です。

更新日:2023年2月1日

亀戸第二保育園

概要

新園舎入口

所在地〒136-0071

江東区亀戸7-41-16

電話03-3684-4386

開園1972年9月1日

園長・本橋美樹

開所時間

通常保育・7時30分~18時30分

延長保育・18時31分~19時30分

園児定員103名

1歳児クラスひよこ組・15名

2歳児クラスりす組・18名

3歳児クラスぺんぎん組・22名

4歳児クラスきりん組・24名

5歳児クラスらいおん組・24名

保育目標

『なかよくあそびよくかんがえるげんきいっぱいかめにっこ』

 

なかよくあそぶかめにっこは

自分も相手も大切にし、たすけあうことができます。

ルールや約束を守れます。

よくかんがえるかめにっこは

なんでだろう、どうしてだろうと考えます。

自分で考え、自分で決めて、進んで行動します。

げんきいっぱいのかめにっこは

挑戦する勇気や失敗してもがんばる力があります。

外で遊ぶことや身体を動かすことを楽しみ、丈夫な身体を作ります。

特色

『和太鼓を用いた表現活動』

太鼓

 

【ねらい】

和太鼓をたたく気持ち良さや楽しさを味わい意欲や挑戦する力を身につけます。

ひとりひとりの力が大きな力を生み出す体験を通じて自己肯定感を味わいます。

和太鼓を通じて、正しい姿勢や礼儀を身につけます。

【年齢別の取り組み】

1歳児ーたたいたら音がでたよ

2歳児ー大きな太鼓たたいてみよう

3歳児ー太鼓大好きやってみよう

4歳児ーみんなでたたけば気持ちいい

5歳児ーみんなでたたけばすごい迫力

「新年こども会」の様子

ひさおのかいおししにかんでもらう

1月12日にひさおの会の方々をお呼びし、「新年こども会」を実施しました。

お正月遊びのお話を聞き、ひさおの会の方々による「太鼓披露」「ばか面踊り」「獅子舞」を見ることができました。

近くで聞く和太鼓の音は心臓に響く迫力で、見ているうちに自然と体が前に引き寄せられていました。「ばか面踊り」は、お面を被って踊る姿を見て、会場全体が笑いに包まれとても温かい雰囲気に包まれました。最後は、こども達も恥ずかしそうにお面を被り踊りました。

会終了後、今年1年こども達が健やかに成長できるよう、獅子舞に1人ずつ噛んでもらいました。貴重な経験に胸を躍らせるように歩いて通り過ぎる子や、迫力に圧倒され少し腰が引く子もいました。

行事後は、幼児クラス(3、4、5歳児クラス)で羽根つきや福笑い、けん玉を楽しむ異年齢交流「スマイルデー」を実施し、日々の遊びの中でも、お正月遊びに親しむことができました。

 

「かめかめ広場:おはなし会」(マイ保育園ひろば情報)

冬のお話会を1月19日に行いました。

パネルシアターの「まんまるちゃん」のお話をじっと見つめよく聞いてくれました。お話の後は、お子さんの話をしたりして盛り上がりました。次回は「屋上園庭遊び」となっています。「自分の子は歩けないけど参加していいのか?」等と心配されなくても大丈夫です。子育て中のお母さんお父さんのリラックスタイムとしてぜひたくさんのご参加をお待ちしております。

亀戸第二保育園ではマイ保育園ひろば事業として「かめかめ広場」を行っております。新型コロナウイルス感染予防として、三密を避け参加人数の制限(予約制)、手指消毒、来園時の検温、体調確認などの対策を行い、安心して参加できるように取り組んでおります。今年度も楽しく、子育てに役立つようなイベントを企画し皆様をお待ちしております。

今後のイベントについての内容や開催日時については区のホームページ及びイベントカレンダー等でご確認ください。

 

関連ページ

 

・区立保育園の統一理念

・保育園でマイ保育園登録制度を行っています

関連施設

・亀戸第二保育園

関連リンク

・マイ保育園ひろばイベント情報(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

こども未来部 保育課 亀戸第二保育園

郵便番号136-0071 東京都江東区亀戸7-41-16

電話番号:03-3684-4386

ファックス:03-3684-4387

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?