ここから本文です。

更新日:2023年3月1日

わかば保育園

目次
 ・わかば保育園の概要
 ・わかば保育園が育てたいこと
    保育目標
    保育方針
    わかば保育園の特色
・わかば保育園ってどんなところ?
    ☆畑のほうれん草と小松菜を収穫しました←3月1日更新
    ☆節分の様子紹介します←3月1日更新
    ☆なかよし会~サトウキビと砂糖のはなし~←3月1日更新
・マイ保育園ひろば(うさぎ組)

わかば保育園の概要

  • 住所  〒136-0072江東区大島9-7-8-101保育園までの行き方
  • 電話  03(3682)1461
  • 園長  鈴木茂美
  • 認可年月日  1964年1月11日
  • 開所時間  7時30分~18時30分(延長19時30分まで)
  • 園児定員  112名
    0歳児もも組  11名
    1歳児ばら組  17名
    2歳児たんぽぽ組  18名
    3歳児ちゅうりっぷ組  22名
    4歳児すみれ組  22名
    5歳児ひまわり組  22名

 

わかば保育園が育てたいこと

≪保育目標≫

  • 心身ともに豊かなこども
  • 自分で考え行動できるこども
  • 自分が好き、友達が好きなこども
  • 仲間と一緒に生活することが、楽しいと感じるこども 

≪保育方針≫

  • こども一人ひとりの欲求を受けとめ、 
     保護者と共に一人ひとりの育ちを大切にしま
  • 栄養のとれたバランスのよい食事を提供し
    からだと心を育みます
  • 子育て家庭にも交流の場を提供し、
    子育て等に関する相談・支援を行います

≪わかば保育園の特色~食育~≫

環境を活かし栽培や食べることを通して生きる力を育てます 

  • 食を通じて健康な心と体を育てます
  • 食を通じて身近な人と一緒に食べる楽しさを伝えます
  • 食を通じて様々な食の文化を知り関心を持てるようにします
  • 食を通じてすべての命あるものを大切にする心を育てます
  • 食を通じて素材に関心を持てる力を培います

 保育園の情報

わかば日記:保育園でのこども達の様子を写真で展示しています
本日の出来事:幼児クラスの日中の様子を掲示しています
月の計画:保護者向けに1か月の計画を掲示しています

 

☆畑のほうれん草と小松菜を収穫しました

わかばの畑で育てていたほうれん草と小松菜が収穫の時期を迎え、4歳のすみれ組が収穫しました。畑の土づくりから経験し種を植えた後も日々観察してきて、いよいよ収穫。そのことを伝えるとこどもたちは「はやくやりたい!」とやる気満々。皆順番に収穫していきました。

収穫した後は調理室に持っていき、味見もすることができました。自分たちが収穫したほうれん草や小松菜の味に「目がきらきらするくらいおいしかった!」などかわいい感想もたくさん聞くことができました。​​​​​​

   ほうれん草収穫  ほうれん草収穫2

☆節分の様子を紹介します

2月3日、節分を行いました。いつ鬼がでてくるのか「緊張する~」と言う子もいれば、早く豆まきしたくて三方を持ってうずうずしている子もいてこどもたちの表情も様々。そしていざ鬼のお面を被ったひまわり組のかわいい鬼が出てくると、豆を持って「おには~そと!」。始まる前まで緊張した顔を浮かべていた子も、始まってしまえばお友達と楽しそうに豆を投げていました。鬼役をやってくれたひまわり組も、最後にすみれ組に役を代わってもらって豆まきをすることができました。

0歳児クラスのもも組は、テラスから豆を投げて豆まきに参加しました。

豆まきの後は園長先生扮する福の神のお福さんが登場。各クラスに幸せとスイートピーを運んでくれました。

  豆まき0歳クラス福の神

 

 

☆なかよし会~サトウキビと砂糖の話~

毎月3歳~5歳の幼児クラスでは、毎月計画的に立て割りの交流を行っています(なかよし会)。今年度のなかよし会は、食育活動の一環としてこれまで「塩と味噌」「醤油とお酢」と調味料の話と観察を行ってきました。そして先月はその調味料シリーズの第3弾、「サトウキビと砂糖の話」を行いました。砂糖つくり方を簡単に説明した後に出てきたのは本物のサトウキビ。その大きさと迫力にみんな釘付け。

会の最後はお待ちかねの観察の時間。いろいろな種類の砂糖と、サトウキビを自由に見て観察しました。サトウキビ実際に断面を触ってみたり硬さを調べてみたり、どっちが背が高いか、みんなで順番に背比べもしていました。

なかよし会サトウキビ

マイ保育園(うさぎ組)

わかば保育園では定期的に地域で在宅で子育てをしている方、出産を控えている方を対象に、保育園で行っている遊びや行事にお誘いしています。

園庭開放、子育て相談、看護師による保健相談等を実施しています。詳しくはイベントカレンダー、または園までお問合せください。

関連ドキュメント

 

関連ページ

関連施設

関連リンク

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来部 保育課 わかば保育園

郵便番号136-0072 東京都江東区大島9-7-8-101

電話番号:03-3682-1461

ファックス:03-3682-0601

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?