ここから本文です。
更新日:2022年7月1日
1.北砂保育園の概要
2.保育目標
3.保育の特色《ココロプログラム》
4.食育 《そら豆の皮むき》
5.避難訓練 (7月1日更新!)
6.マイ保育園ひろば (7月1日更新!)
保育園の概要では毎月北砂保育園の施設の様子をご紹介しています
<畑に野菜の苗を植えました>
保育目標
職員は世界中でたったひとつの個性を持ったこども達ひとりひとりを大切に育てる特色『表現活動』に日々取り組んでいます。
< 北砂保育園 >
北砂保育園では 一人ひとりがいきいき自分を表現できるように『言葉』『音楽』『造形』活動に取り組んでいます。表現プログラムにのっとった日々の活動を、保護者向けにスライドやおたよりで紹介しています。
北砂保育園では、「新しい生活様式」を考慮し、密にならないように間隔をとり、少人数で活動するなど配慮しています。
今回は、ココロプログラム(言葉)について紹介します。ココロプログラムの取り組みの一つとして絵本の貸し出しを行っています。絵本を通し、鮮やかな絵や写真を目で楽しむところから、物語の楽しさや言葉の面白さに気付く経験をねらいとしています。園生活でも、遊びの中で友だちや保育士と一緒に読んだり、読み聞かせを聞いたりしながら絵本に触れていますが、家庭でも親子で楽しんだり、じっくりと読んだりすることで、絵本への親しみを更に深めて欲しいと思っています。
〈5歳児 絵本を選んでいる様子〉
〈各自持参している絵本バック〉
食育活動の一環として、給食の食材の中から旬の野菜に触れる経験を取り入れています。今回はそら豆に触れたり、皮むきを行いました。
1歳児クラスの子は初めて触れる子も多く、よく見て観察する子や、触って感触や匂いを確かめている子もいました。経験を重ねてきた5歳児のこどもたちは、皮むきもお手の物。「ふわふわなんだよ」とさやの中の様子を教えてくれたり、他の種類の豆との違いに気付いたりする様子が見られていました。
〈1歳児 持って感触を確かめています〉
〈5歳児 皮をむいて中を見せてくれました〉
<小さなお子さんの心肺蘇生を学んでいます>
保育園では、毎月様々なケースを想定し、避難訓練を行っています。今回は職員向けの訓練で、今後行われるプールや水遊びに向けて実際に消防士の方に来ていただき、園全体で心肺蘇生について学びました。暑い夏を楽しく過ごしていけるよう準備を整え、安全に備えていきたいと思います。
マイ保育園ひろばの会員募集中!!
☆かるがもひろば(マイ保育園ひろば)を通じて、地域の在宅子育て家庭を応援しています。
「かかりつけの園」として育児・栄養相談や遊び場の提供などをしながら、保護者の方と一緒にお子さんの成長を見守っています。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、園庭開放、電話による子育て相談を行っております。
7月は、おさかなすくいで遊べる手作りキットをお配りします。ぜひお越しください!
毎月の予定は江東区のホームページ「イベントカレンダー」でもご覧頂けます。ご確認のうえ、お電話ください!!
♪♪育児に悩んだり、ちょっと自信がなくなったときにはぜひ、「かるがもひろば」にご相談ください。
<お配りする手作りキットです!>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください