ここから本文です。

更新日:2023年9月1日

北砂保育園

北砂保育園のホームページへようこそ!!

1.北砂保育園の概要

2.保育目標

3.保育の特色《表現プログラム》9月1日更新‼

4.保育 9月1日更新‼

5.救命訓練

6.マイ保育園ひろば 

 

 

 

北砂保育園の概要

  • 住所 〒136-0073 江東区北砂1-1-4-101
  • 電話 03(3647)4430
  • FAX 03(3647)4480
  • 園長 伊藤 祐子
  • 認可年月日  1969年11月1日
  • 開所時間  7時30分~18時30分
  • 延長保育時間 18時30分~19時30分
  • 園児定数 100名
    • 1歳児≪もも組≫  12名
    • 2歳児≪たんぽぽ組≫  14名
    • 3歳児≪ちゅうりっぷ組≫ 24名
    • 4歳児≪ゆり組≫  25名
    • 5歳児≪ひまわり組≫  25名

保育園の概要では毎月北砂保育園の施設の様子をご紹介しています

 

 

 

まっぷ

〈おさんぽMAPにある近隣の公園に遊びに行きます〉

 

北砂保育園 保育目標

保育目標

  1. 心もからだも元気な子
  2. 自分も友達も大切にできる子
  3. 創造力の豊かな子

 職員は世界中でたったひとつの個性を持ったこども達ひとりひとりを大切に育てる特色『表現活動』に日々取り組んでいます。

 玄関2

    〈北砂保育園〉

北砂保育園の特色 ~表現プログラム~

 北砂保育園の特色

『表現プログラム』による教育活動 ~言葉・音楽・造形活動を通して、自分らしさを十分発揮し自己表現しよう!!~ 北砂保育園では一人ひとりがいきいき自分を表現できるように『言葉(ココロプログラム)』『音楽(ドレミプログラム)』『造形(アートプログラム)』活動に取り組んでいます。表現プログラムにのっとった日々の活動を、保護者向けにスライドやドキュメントで紹介しています。

今月は『ドレミプログラム』の活動を紹介します。

楽器遊びでは様々な楽器に触れ、音色や楽しみながら使用方法を知っていき、徐々に歌に合わせて楽器を鳴らすことで、リズムを取ることや友達と音を合わせることの楽しさを知っていくことができると考えています。

がっき

 〈保育園では様々な楽器に触れることができます〉

 

保育 ~水遊び~

 保育園ではプールの他にも様々な水遊びを楽しむ時間があります。プールでは水が怖いと感じる子も、遊びの中で水に親しんでいくことから水で遊ぶことが楽しいと感じられる経験を重ねています。

材料

〈身近な材料を用いて遊ぶことができます(泡遊び・色水遊び)〉

泡水

〈スペシャルドリンクの完成~!(3,4歳児)〉

救命訓練 

 保育園では、消防士の方を招き、救命講習を受けます。心肺蘇生法やAEDの使用法など、緊急時の対応について学び、実際の状況を想定し、人形を使って職員も訓練しています。

心肺蘇生

〈実際に保育園に足を運んでいただき、指導してもらいます〉

背部

〈誤飲した場合の対応についても伺うことができました〉

職員

〈指導の下、職員も心臓マッサージに一生懸命取り組んでいます〉

 

マイ保育園ひろば かるがもひろば ~子育てを応援しています~

  マイ保育園ひろばの会員募集中!!

☆かるがもひろば(マイ保育園ひろば)を通じて、地域の在宅子育て家庭を応援しています。

 『かかりつけの園』として育児・栄養相談や遊び場の提供などをしながら、保護者の方と一緒にお子さんの成長を見守っています。園庭開放、イベント、電話による子育て相談等を行っております。

 毎月の予定は江東区のホームページ『イベントカレンダー』でもご覧頂けます。ご確認のうえ、お電話ください!!

♪♪育児に悩んだり、ちょっと自信がなくなったときにはぜひ、『かるがもひろば』にご相談ください。 

 

園庭

〈広い園庭に遊びに来てください!〉

 

 

 

関連ページ 

関連施設

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来部 保育課 北砂保育園

郵便番号136-0073 東京都江東区北砂1-1-4-101

電話番号:03-3647-4430

ファックス:03-3647-4480

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?