知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2024年11月1日

ページ番号:223

亀戸保育園

亀戸保育園の概要

住所

郵便番号136-0071

江東区亀戸6丁目54番2号101

アクセス

総武線亀戸駅東口より徒歩7~8分

電話

03-3682-9546

Fax

03-3682-9554

園長

河合郁代

認可年月日

1967年9月1日

開所時間

7時30分~18時30分
延長保育時間18時30分~19時30分


亀戸保育園園庭より

園児定数

72名

  • 1歳児もも組7名
  • 2歳児ちゅうりっぷ組10名
  • 3歳児さくら組18名
  • 4歳児たんぽぽ組18名
  • 5歳児ひまわり組19名

保育目標

保育目標

  • 自分を大切にする子
  • 自分で考え行動できる子
  • 人の気持ちがわかり思いやれる子
  • 良い生活習慣が身につき心身ともに健康な子

保育方針

  • こどもが健康、安全で情緒の安定した生活ができるように家庭的雰囲気を大切にします。
  • 人との関わりを通して協調性や思いやりの心自己肯定感を育みます。
  • 自分の持っている力を十分発揮して活動する力を育みます。
  • 保護者の気持ちに寄り添って信頼関係を築き子育てと仕事の両立を支援します。
  • 地域社会との連携を図り、楽しく安心して子育てができるよう貢献し、信頼の輪を広げます。

保育園の特色

~豊かで楽しい経験をもとに造形や
描画表現活動に取り組み思考力を育てます~

  1. 造形体験プログラムを通して、自ら取り組み楽しみながら考える力を高めていきます。
  2. こどもの思考力を大切にし、表現力を養っていきます。
  3. 意欲的に取り組み達成感、満足感を得ることで表現活動の向上を図ります。
  4. 年齢別の段階的なプログラムを展開し、物や道具の扱い方や、協調性、社会性を身につけていきます。
  5. いろいろな体験や経験を通して観察力や創造性を育てます。

こどもの様子【11月1日更新】

1歳児

東公園でどんぐり拾いをしている様子

先日、東公園に手を繋いで散歩に行きました。どんぐりがたくさん落ちているのに気が付くと、「みーつけた!」と目を輝かせながら拾うこども達。落ち葉や枝にも興味津々で夢中で拾い集めていました。

4歳児

お寿司屋さんごっこを楽しんでいる様子

ひまわり組(5歳クラス)のお寿司屋さんごっこを一緒に楽しんだことがきっかけで「僕たちも作る!」と制作をしました。様々な素材を組み合わせながら、お寿司やお皿、レジ、ポイントカードなどを作成。他クラスを招待して異年齢交流を楽しみました。

造形の様子【11月1日更新】

3歳児

絵具の混色を楽しんでいる様子

運動会で踊る「あおきいろ」に合わせ、青と黄色の絵具を使いクラスのボードを作りました。絵具を塗っていると「あれ?緑になった」と色が変わっていくのに気づくこども達。その後も色の変化が楽しかったようで、2色の絵具を思いのままに塗り楽しみました。

マイ保育園ひろば

いつも亀戸保育園に遊びに来て頂き、ありがとうございます。

今月のマイ保育園ひろばでも様々な季節のイベントを計画しています。公園での「出張保育」、園児との「おいもパーティー」や「給食体験」に「手づくり遊具を作ろう」等を計画しています。

是非、親子で遊びにいらしてください。

重要事項説明書

関連ページ

関連施設

関連リンク

お問い合わせ先

こども未来部 保育政策課 亀戸保育園

郵便番号136-0071 東京都江東区亀戸6丁目54番2号101

Fax:03-3682-9554

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?