ここから本文です。
更新日:2023年8月1日
住所〒135-0053
江東区辰巳1-10-81-101
【アクセス】有楽町線「辰巳」駅より徒歩5分
都営バス錦13系統、門19系統深川車庫行「辰巳団地」下車徒歩3分
電話03(3521)3263
設立1971年7月1日
開所時間通常保育7時30分~18時30分(延長保育19時30分まで)
休業日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
園長稲垣恵
園児定数120名
クラス名 | ひよこ (0歳児) |
はと (1歳児) |
あひる (2歳児) |
りす (3歳児) |
うさぎ (4歳児) |
きりん (5歳児) |
---|---|---|---|---|---|---|
定数 | 12名 | 13名 | 14名 | 24名 | 28名 | 29名 |
【遊びは学び】
『遊びが育む学び』を大切にし、
「生きる力の基礎」を、遊びを通して育みます。
【特色ある『教育』としての取り組み】
<辰SUN遊びスタンダード>
「げんき・のびのび・なかよくプラン」
を掲げ、生きる力の基礎(心の教育)を大切にしています。
辰SUN遊びスタンダード
健康な心と体
基本的な生活習慣・運動の意欲を育みます。
学びの芽生え
体験に基づく学びから・思考・言葉・創造の力を育みます。
人との関わり
豊かな人間性につながる異年齢交流保育を推進し、共同・信頼・規範の力を育みます。
辰巳第三保育園は、東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩5分、辰巳団地の中にあります。
保育園周辺には辰巳の森海浜公園や辰巳の森緑道公園、園の目の前には広々としたグラウンドがあり、四季折々の自然に恵まれています。こうした自然の中で開放感を味わい、体をたくさん動かすことの楽しさ、喜びを経験し、子ども達が健やかにのびのびと成長できるような保育環境作りを行っています。
《辰巳第三保育園が目指す職員としての姿勢》
その子がその子らしく自分を発揮し、可能性の芽を育んでいくことができるように、「一人ひとりを大切にした保育」「一人ひとりが良さと可能性を発揮できる保育」「一人ひとりのベストを引き出す保育」を行います。
”こどもから学ぶ・保護者から学ぶ”姿勢を基に、共に育つ『共育ち』の中で、学び合い信頼できる保育園を目指しています。
↑毎週火曜日はホールでサーキットをしています
5月の遠足で上野動物園に行った5歳児きりん組のこどもたち。
その後「ほいくえんに どうぶつえんを つくりたい」という意見があがり、7月4日にどうぶつえんごっこを開催しました。
動物も保育室の装飾もこどもたちの手作りです。他のクラスのこどもたちを招待し、案内、ゲームの説明、お土産、動物を動かす
など役割を決め、一生懸命頑張りました。
小さい子たちもかわいい動物を見て嬉しそう。「こっちにおいで」とやさしく案内するきりん組さんの姿もとても立派でした。
お天気が良く、保育園ではプールや水遊びを行っています。
「きょうは ぷーるあるの?」と楽しみにしているこどもたちです。顔を水につけられるようになったり、泳げるようになったりと
できることがどんどん増えてきました。
各クラスで育てている夏野菜を収穫し、給食の時間に食べました。枝豆・きゅうり・オクラの3種類です。
毎日水をあげたり雑草を抜いたり、大事にお世話をしてきました。自分達で育てた野菜は特別おいしかったようです。
個別の育児相談やホール遊びを計画しています。
食事など生活にかかわることやお子様の発達についてなど、ご相談ください。
保育士、看護師、栄養士がお話をお聞きします。
マイ保育園ひろばイベントカレンダーに日程を掲載しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください