大島保育園
大島保育園の概要
住所
郵便番号 136-0072 江東区大島5丁目40番4号1階(平成31年3月25日に引越しをしました)
電話番号
03-3681-9026
Fax番号
03-3636-8331
園長
福田玲子
設立
1953年7月1日都立城東保育園として開園
1961年4月1日区移管により江東区大島保育園と改称
2019年3月25日より大島5丁目アパート建て替えにより新園舎に移転
開所時間
7時30分~19時30分
園児定員
- 園児定員98名
- 1歳児もも組15名
- 2歳児ばら組18名
- 3歳児ちゅうりっぷ組21名
- 4歳児すみれ組22名
- 5歳児ひまわり組22名
園舎写真
保育目標
- 健康なこども
- 友だちとよく遊ぶこども
- 心豊かで優しいこども
保育方針
- 運動遊びを通して健康な身体作りをしていきます。
- 楽しく何でも食べられるように食育に力を入れていきます。
- 自分も相手も大切にできるように、一人ひとりを愛情深く大切に育てていきます。
- 自分で考えて遊べるこどもに育てます。
- 一人ひとりの気持ちを受けとめ、ありのままの自分を出せるこどもに育てます。
保育園の特色
体育
様々な遊びを通して身体を動かすことの楽しさを味わい、健康な心と体を育てます。
-
体育プログラムを通して運動を調整する能力や危険回避の基礎となる能力を高めます。
- 姿勢を維持し、体を支える力や、運動を続ける能力を高めていきます。
- 運動習慣を身につけ、健康を維持するための生活習慣をつくり、丈夫な身体に育てます。
- 様々な体育活動を通して協調性、社会性を育てます。
幼児サーキット
こどもに必要な基本運動を毎週行っています。
幼児は脚力・跳躍力・支持力・懸垂力を育てるための活動をしています。
散歩(1歳もも組)
もも組は新年最初の散歩に近くの神社へ初詣に出かけました。茅の輪(ちのわ)くぐりをし、手を合わせるこどもたち。「また一年、楽しく過ごせますように」とお祈りしました。
今年も様々な場所へ足を延ばして出かけたいと思います。
お正月あそび(4歳児すみれ組)
今年のお正月遊びではけん玉や羽子板、制作で作った凧あげを楽しみました!!
羽子板では、なかなか板に当たらず悔しがる姿もありましたが、今では友だち同士、誘い合って楽しんでいます。
劇ごっこ(5歳児ひまわり組)
ひまわりぐみでは、こどもたちの夢(おおきくなったらなりたいもの)をテーマにオリジナルのお話を作り、劇ごっこ遊びを楽しんでいます。みんなの前でセリフを言うのは恥ずかしい…でも、おうちの人に成長したかっこいい姿を見せたいと楽しみながら練習しています。
マイ保育園ひろば
ご家庭で子育てをしている方のかかりつけ保育園として、子育てを応援しています。
地域の親子の方々向けに保育園の子育て支援ルームや園庭を開放しています。
詳しくはイベントカレンダーをご覧ください。
関連ドキュメント
- 大島保育園重要事項説明書(PDF:1,249KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教育プログラム(PDF:216KB)(別ウィンドウで開きます)
- 保育目標いきいきと遊べる保育園(PDF:480KB)(別ウィンドウで開きます)
関連ページ
関連施設
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください