ここから本文です。
更新日:2023年3月1日
園舎写真 |
大島保育園の保育目標
《保育目標》
《保育方針》
『体育』
様々な遊びを通して身体を動かすことの楽しさを味わい、健康な心と体を育てます。
体育プログラムを通して運動を調整する能力や危険回避の基礎となる能力を高めます。
幼児サーキット
こどもに必要な基本運動を毎週行っています。
幼児は脚力・跳躍力・支持力・懸垂力を育てるための活動をしています。
ワールドカップの開催をきっかけにサッカーに熱中するこどもたち。 サッカーの得意な職員やボランティアの方に指導していただきながら、ひまわり杯(カップ)を開催しました。 前半後半と分かれて試合開始!! ボールを追いかけ、ドリブル、そして見事ゴールが決まると、歓声をあげて選手も応援する子も大盛り上がりでした。 |
![]() |
机やキッチンでお皿やスプーンを使い、おままごとを楽しんでいます。 チェーリングやお手玉を食べものに見立ててお料理し、お皿に盛りつけると「先生どうぞ~!」と持ってきてくれます。お友だち同士でも「おいしいね~」とお話ししながら楽しんでいる姿がとても可愛らしいです。 |
|
ちゅうりっぷ組(3歳児クラス)は絵の具で、ひまわり組(5歳児クラス)は紙袋で鬼を作り、節分の制作を楽しみました。 2月3日には、乳児クラスに紙袋の鬼に変身した年長さん、幼児クラスには職員による大人の鬼が来て一年の健康を祈りました!
|
3歳の制作(鬼)の様子です |
コマ回しやけん玉など正月あそびを楽しんでいるすみれ組はポリ袋で凧作りをしました。「どんな凧にしようかな~」とイメージを膨らませて描くこどもたち。早速完成すると外へ凧あげに行きます。手を高く上げ、走りながら「風、吹け~」と空に向かって言う姿が可愛らしかったです。 |
|
ご家庭で子育てをしている方のかかりつけ保育園として、子育てを応援しています。
新型コロナウィルス感染症の状況を見ながら、地域の親子の方々向けに
保育園の子育て支援ルームや園庭を開放しています。
詳しくは、イベントカレンダーをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください