知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2024年12月25日

ページ番号:4638

大島第三保育園

ようこそ!大島第三保育園ホームページへ

  1. 保育園の概要
  2. 保育理念と保育目標
  3. 特色「絵画・造形」
  4. 保育内容…「OHサンサンみゅーじあむ」について【12月更新‼】
  5. マイ保育園ひろば(地域活動事業)『OHサンサンひろば』

1、大島第三保育園の概要

住所郵便番号136-0072江東区大島6丁目1番6号130号室

電話03-3685-9091

  • 園長:増田みさ子
  • 設立:1971年10月1日
  • 開所時間:7時30分~18時30分
  • 延長保育時間:18時31分~19時30分
  • 園児定員:101人
  • 年齢人数
    • 1歳(もも組)14人
    • 2歳(たんぽぽ組)20人
    • 3歳(ちゅうりっぷ組)21人
    • 4歳(すみれ組)22人
    • 5歳(ひまわり組)24人

園庭の写真

園庭

2、保育理念と保育目標

大島第三保育園は江東区立保育園の保育理念に基づき保育目標を定めています。
保育目標は「体育」「知育」「食育」「徳育」と四つの『育』を大切に保育を行っています。

  1. 健康なこども
  2. 感動する心と創造力のあるこども
  3. 考えて行動できるこども
  4. 自分も友だちも大切にできるこども

OHサンサンみゅーじあむ看板

毎年秋頃に作品展「OHサンサンみゅーじあむ」を開催しています。

3、特色「絵画・造形」

さまざまな絵画・造形活動を通じて豊かな表現力や創造力を育てます。

「こどもの主体性」を尊重した表現活動に取り組んでいます。

絵画・造形を基盤にすべての五感を使い表現できる環境づくりに努めます。

「やってみたい」チャレンジする気持ちが育ちます。

「やった!できた!」心が動く経験を積み重ね、

「自分にはこんなことができる」自信に繋がり様々な活動へ意欲が高まります。

4、保育内容…作品展「OHサンサンみゅーじあむ」について

大島第三保育園では「絵画・造形」を特色とし「表現することを心から楽しみ、好きになるために大切なこと」をテーマに様々な活動に取り組んでいます。

「OHサンサンみゅーじあむ」では、こどもたちの年齢と発達に応じた活動から生まれた想像力豊かな作品を展示しています。ありのままの作品を見ていただきたいという職員の思いから、こどもたちのイメージを尊重し一緒にレイアウトを作り上げています。

今年度は全体のテーマを決めることなく、クラスごとに展示をしました。こどもたちがその時に経験したり感じたりしたことが存分に表現できるよう、自由な発想を大切にしながら進めていきました。今後もこどもたちが表現する楽しさを感じられるような環境を作り続けていきます。

「見て見て、可愛いね」

 

ちゅうりっぷ組の作品

 

 

 

 

 

 

きてくれてありがとう

造形活動の様子~5歳児クラスひまわり組~

フォトブース制作中日頃から造形活動で何かを作ることが大好きなひまわり組。これまでの積み重ねによって、自分のイメージを実現するための道具の使い方も上手になってきました。今年は保育園で一番大きいクラスとして保育園のみんなのために一つの作品を作ったりと、年長だからこそできる造形活動にも取り組んできました。

「OHサンサンみゅーじあむ」のフォトブースもその一つです。お散歩に行って素材探しからスタート!「こんなおっきいはっぱあった!」「あかちゃんどんぐりいたよ」「これもつかえるかな?」と、たくさんの落ち葉やどんぐり、木の枝やつるなどを楽しみながら拾い集めてきました。それをきれいに洗って干して…ようやく制作開始!ボンドも自分たちで扱えるようになり、文字に沿って飾りつけをしていきました。「みんな、フォトブースで素敵な写真を撮ってくれるといいな」と願いを込めて設置、達成感いっぱいのひまわり組のこどもたちでした。

 

5.マイ保育園ひろば(地域活動事業)『OHサンサンひろば』

OHサンサンひろばでは、遊び場の提供を行っています。園庭、ホール、水遊びなどその時によって場所や内容が変わりますので、イベントカレンダーにてお知らせしております。また、恒例になりました施設見学会では見学後の質問会でのお話が盛んです。今後も継続していきますので、イベントカレンダーを見ながらぜひ足をお運びください。お待ちしております。

関連ドキュメント

関連ページ

関連施設

関連リンク

お問い合わせ先

こども未来部 保育政策課 大島第三保育園

郵便番号136-0072 東京都江東区大島6丁目1番6号130

Fax:03-3685-9091

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?