東砂第二保育園
東砂第二保育園の概要
住所
郵便番号136-0074江東区東砂2丁目6番4号101
電話
03-3648-4488
園長
鈴木朱里
認可年月日
1971年7月1日
開所時間
7時30分~19時30分
園児定員
84名
- 1歳もも組12名
- 2歳たんぽぽ組15名
- 3歳ちゅうりっぷ組19名
- 4歳すみれ組19名
- 5歳ひまわり組19名
園舎の写真
東砂第二保育園の保育目標
- 自分を大切にする子ども
- 自分の思いを表現できる子ども
- 人の気持ちがわかり、思いやりのある子ども
保育園の特色
異年齢保育
- 異年齢のこどもたちの関わりを通して、思いやりの気持ちや人と関わる気持ちを育てていきます。戸外あそび、散歩、行事など、自然な遊びの中から“優しい気持ち、敬う気持ち、憧れの気持ち”を持てるようにしていきます。
- こどもたちがわくわく楽しめる会”わくわく会”を開催します歌、劇遊び、ダンス、合奏などを一緒に楽しんだり、見せ合ったりします。
- 自分も他者も認められる力、大切にできる力を育んでいきます。
玄関前に異年齢について「わくわく掲示板」に掲示していますので、来園された際はぜひご覧ください。
<健康教育~手洗い指導~>
担当看護師より、手洗いの大切さについてのお話を聞きました。
手の平に専用のジェルを乗せ手をこすり合わせた後、ブラックライトに当てるとばい菌に見立てた色が光り、その後手洗いをします。しっかり洗うと落ちるのですが、洗い残しがあると色が付いたままになります。手洗い後、ジェルが落ちているかをブラックライトで再度確認し、丁寧な手洗い方法を覚えたこども達です。
外遊び後や給食前などばい菌が残らないようしっかり手洗いをし風邪の予防などに努めています。
<新年こども会に向けて>
来月の「新年こども会」に向けてコマやけん玉を練習するこども達。最近やり始めたこともあり「できないな」「難しいな」と苦戦しています。コマは、巻き付けるのが難しくゆっくり1回転ずつ丁寧に巻いています。出来なくても諦めずにやり続け、コマが回ったり、けん玉がお皿にのると嬉しそうな表情で「できたよ」と教えてくれます。
1月9日木曜日10時15分から保育園の新年こども会があります。是非遊びに来て下さい(詳細は、江東区マイ保育園ひろばのイベントカレンダーをご覧ください)
<異年齢散歩>
異年齢でお散歩にでかけました。年上の子が年下の子に対して「大丈夫?」と声をかけたり、歩くペースをゆっくりにしてあげたりと優しく接する姿があります。遊んでいる先では、一緒に鬼ごっこ(追いかけっこなど)を楽しんだり、どんぐりや落ち葉などを拾って「見てみて!」と見せる姿や「これいる?」とみつけたどんぐりをあげたりしていました。
東砂第二保育園の特色は『異年齢保育』です。異年齢のこども達の関りを通して、人と関わることの楽しさや思いやりの気持ちを育てます。
<マイ保育園ひろば>
上記の写真は、おやつ相談会の様子です。
おやつを一緒に食べたり、保育園にある遊具で遊びました。
東砂第二保育園では、マイ保育園ひろば「にこにこ子育てひろば」を開催しています。
園庭開放や保育園行事(新年こども会、節分、ひな祭り)へのご参加お待ちしております。
施設見学、身体測定、子育て相談も随時承ります。お友達も誘って是非、遊びに来てくださいね。
詳細につきましては、ホームページ及びイベントカレンダー等でご確認ください。
重要事項説明書
令和6年度重要事項説明書(PDF:977KB)(別ウィンドウで開きます)
関連ページ
関連施設
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください