ここから本文です。

更新日:2023年3月1日

小名木川第二保育園

小名木川第二保育園の概要

 

 

住所

〒136-0073

江東区北砂5-20-3-101

電話 03-3647-9137
アクセス

都バス小名木川小学校バス停下車徒歩3分

北砂3丁目バス停徒歩5分

園長 皆川 由美子
認可年月日 1977年7月1日
園児定員
0歳 もも組 10名
1歳 ゆり組 14名
2歳 たんぽぽ組 17名
3歳 ちゅうりっぷ組 24名
4歳 すみれ組 28名
5歳 ひまわり組 29名
合計   122名

 

園舎の外観

保育園の風景

保育目標

 

 

『聴く力・考える力・楽しむ力』を持つ子に育てる

 

 


保育園の特色

『総合教育』…たのしい体験を通して教育的プログラムを総合的に行います。

《わくわくプログラム》

  • 考える力を育む
    自分の気持ちを伝えられるようにする。大好きな先生と話すなかで、自分の思いを伝えられるようにします。
  • 聴く力を育む
    乳児期のうちからお話を聞く時間を積み重ねていきます。指人形やペープサート等こども達が視覚で楽しめる工夫をしながら、お話って楽しいな…と思える取り組みをしながら幼児期へつなげます。幼児クラスでは絵の無い絵本も読みながら、頭の中でお話をイメージしながら楽しみます。

《ぐんぐんプログラム》

  • 毎日の体操、かけっこ、体育サーキットでこども達の出来ると楽しいを意欲につなげていきます。

《サイエンスプログラム》

  • あそびの中の「なぜ?」「どうして?」の不思議の中からこども達が答えを考える体験をします。

《きらきらプログラム》

  • 歌やダンスを通して、体全体で表現することの楽しさを味わいます。

特色プログラムの紹介

 

 

 

 

 

3gungun

 

3kirakira

 

 

 

 

 

4wakuwaku

 

4saiensu

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~3歳児~

〈ぐんぐんプログラム〉

園庭に出ると、「鬼ごっこしよう!」と保育士を誘い鬼ごっこを始めます。3人程で始めた鬼ごっこが、次第に人数が増えていき7、8名になっています。そして気が付くと、こどもたち全員から追いかけられていることも…。鬼ごっこがちゅうりっぷ組のプチブームになっているようです。走るという動きだけでも、身体の動かし方を知り、バランス感覚や体幹、注意力が身についてきます。身体を動かしながら、こどもたちと“楽しい”を共有しています。

 

 

 

 

〈きらきらプログラム〉

ピアノの音に合わせてみんなで合奏をしました。タンバリン・鈴・カスタネット・マラカス・太鼓と様々な楽器を用意し、やりたい楽器をこどもたちが選びました。日々の活動の中で、1つずつ楽器の扱い方を知らせてきたことで、音を鳴らすことがとても上手になりました。楽器を鳴らすだけでなく、歌も歌いながら自分なりの表現をして楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~4歳児~

〈わくわくプログラム〉

こどもたちが目や鼻など顔のパーツを糊で貼り、獅子舞を作りました。最後に自分で黒目を書き入れて完成です!表情も一人ひとり違う個性豊かな作品ができました。年末年始の保育園が休みの期間に「ししまいみたよ」「あたまがよくなりますようにってやってもらった」など経験した出来事を言葉で伝える姿にもつながっています。

 

 

 

 

 

 

〈サイエンスプログラム〉

朝の日差しがお部屋に差し込んできたことで影絵ができることを発見し遊んでいました。最初は、両手を合わせて、「ちょうちょだよ」と教えてくれ、周りのこども達も同じように見様見真似で蝶を作ったり、きつねも作っていました。お部屋の中だけでなく他の場所でもできないか探し始めると、「みてみて、テラスもできるよ」と友だちに発見を共有してくれたりしながら、みんなで色々なところで影絵を楽しみました。

 

 

 

 

 

マイ保育園ひろば(さくらんぼくらぶ)

 

新型コロナウイルス感染症対策を行い、密にならないような内容で『さくらんぼクラブ』を実施します。

 

ホールであそぼう! 毎週火曜日 15時30分~16時30分(大きなお子様は園庭でも遊べます) 

3月2日(木曜日)10時15分~11時15分 ・おたのしみ・身体測定

 

詳しくは、イベントカレンダーをご確認のうえ是非いらしてください。お待ちしています。

 

 

関連ページ

関連施設

関連リンク

  • マイ保育園ひろばイベント情報(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます

お問い合わせ

こども未来部 保育課 小名木川第二保育園

郵便番号136-0073 東京都江東区北砂5-20-3-101

電話番号:03-3647-9137

ファックス:03-3647-9150

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?