ここから本文です。
更新日:2022年7月1日
<住所>〒136-0076 江東区南砂7-9-11
<電話>03(3646)7087
<園長>前田千鶴子
<設立>1967年4月1日
<園児定数>119人
0歳児 ひよこ組 12人
1歳児 もも組 17人
2歳児 たんぽぽ組 18人
3歳児 ちゅうりっぷ組 24人
4歳児 すみれ組 24人
5歳児 ひまわり組 24人
<開所時間>
通常保育7時30分~18時30分(延長保育18時30分~19時30分)
※健康な身体をつくる
※よい食習慣を身につける
※食べ物に親しみを持ち、楽しく食べる
『保育所における食育は、健康な生活の基本としての『食を営む力』の育成に向け、その基礎を培うことを目標とすること(保育所保育指針より引用)』に基づいて、園での食育では『食を営む力』として
*おなかがすくリズムのもてるこども
*食べたいもの、好きなものが増えるこども
*一緒に食べたい人がいるこども
*食事づくり、準備に関わるこども
*食べ物を話題にするこども
の5つのこども像を目標にし、当園では保育の特色として【食育】に取り組んでいます
食とは五感(視覚・聴覚・臭覚・触覚・知覚)だけではなく、食とそのプロセスに楽しく関わることで温度感覚・位置感覚・時間感覚・運動感覚も育てます。
城東保育園では屋上の畑・ホールの食育窓など施設を活かした『食育』を通して様々な教育(知育・徳育・体育)に取り組んでいます。
城東保育園の屋上(3階)に畑があります。今年も畝作りから始め、5月に苗を植えました。「早くピーマン大きくなあれ」「トマト赤くなるかな?」と毎日年長さんが水やりをして野菜の生長を楽しみにしています。6月になり、早くもピーマンやきゅうりの収穫ができました。クラスごとに様々な野菜を作っているので親子で収穫をしたいと思います。
身体を使って元気に遊ぶ
~毎日1時間以上の運動を楽しみます~
人と関わる力
~友だちと力を合わせ、1つのことに取り組む楽しさを感じたり達成感を味わいます~
好奇心・探究心
~五感を使って様々な経験や体験を味わいます~
豊かな感性・表現する力
~感じたこと・思ったことをいろいろな素材や用具で表現し楽しみます~
言葉を表現する力・聴く力
~様々な教材(絵本・紙芝居・パネルシアター・素話など)を使ってたくさの言葉に触れ、聞く力を育みます~
<身体を使って元気に遊ぶ>の活動の一部を紹介します
0歳児クラスでは現在、保育室内や廊下、小ホール等を使用しながら遊びの中で楽しく身体を動かしています。例えばクッションやマットを使って山を作り、四つ這いで腕や足の力を使いながらよじ登ったり下りたり、トンネルをずりばいやハイハイでくぐったりしています。反対側から「おいで~」と声を掛けるとニコニコで挑戦して来てくれる姿が可愛らしいです。
<豊かな感性・表現する力>の活動の一部を紹介します
笹飾りの“丸つなぎ”を作りました。のりの感触に「つめた~い」と驚いたり、長くつながっていくのを喜んでいました。
好きな色の三角形の折り紙を選び、人差し指にのりを取り優しく付け貼っていました。
今月、さくらんぼくらぶでは水遊びや水遊び遊具を作ります。
【今月の予定】
7月6日(水曜日)
9時30分~10時30分[水遊び]
10時30分~11時00分[作ってみよう水遊び遊具]
申し込みの開始はイベントカレンダーがアップされた月の末日からになります。詳しくはイベントカレンダーをご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
関連ページ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください