ここから本文です。

更新日:2023年5月1日

城東保育園

城東保育園のホームページへようこそ♪

  1. 城東保育園の概要
  2. 城東保育園の保育目標
  3. 城東保育園の特色~食育~(5月1日更新)
  4. 城東保育園の教育プログラム(5月1日更新)
  5. マイ保育園ひろば~さくらんぼ通信~(5月1日更新)

1、城東保育園の概要

<住所>〒136-0076 江東区南砂7-9-11

<電話>03(3646)7087園舎2

<園長>前田千鶴子

<設立>1967年4月1日

<園児定数>119

 0歳児 ひよこ組 12人

 1歳児 もも組 17人

 2歳児 たんぽぽ組 18人

 3歳児 ちゅうりっぷ組 24人

 4歳児 すみれ組 24人

 5歳児 ひまわり組 24人

<開所時間>

通常保育7時30分~18時30分(延長保育18時30分~19時30分)

2、城東保育園の保育目標

  • 心も身体も健康なこども
  • 自分を大切にし、友達も大切にできるこども
  • 自分で考え遊べるこども
  • 自分の思いを表現できるこども
  • 楽しく食べて元気なこども

3、城東保育園の特色~食育~

食育目標 <楽しく食べて元気なこども>

 健康な身体をつくる

 ※よい食習慣を身につける

 ※食べ物に親しみを持ち、楽しく食べる

『保育所における食育は、健康な生活の基本としての『食を営む力』の育成に向け、その基礎を培うことを目標とすること(保育所保育指針より引用)』に基づいて、園での食育では『食を営む力』として

*おなかがすくリズムのもてるこども

*食べたいもの、好きなものが増えるこども

*一緒に食べたい人がいるこども

*食事づくり、準備に関わるこども

*食べ物を話題にするこども

の5つのこども像を目標にし、当園では保育の特色として【食育】に取り組んでいます

食とは五感(視覚・聴覚・臭覚・触覚・知覚)だけではなく、食とそのプロセスに楽しく関わることで温度感覚・位置感覚・時間感覚・運動感覚も育てます。

城東保育園では屋上の畑・ホールの食育窓など施設を活かした『食育』を通して様々な教育(知育・徳育・体育)に取り組んでいます。

入園を祝う日(5歳児)

ちゅうりっぷ  4月3日の入園を祝う日に、年長クラスひまわり組が城東保育園代表として出席してお祝いをしました。年長児クラスとしての初めての大役です。折り紙で作ったペンダントと「はるがきたんだ」の歌にこども達が考えたことばを添えてプレゼントしました。とても上手に歌い拍手もいただき、初めての大役を立派に務めたこども達は自信につながったようです。様々な活動を通して、年上児、年下児関係なく、一緒にあそびながらみんなで成長していきたいと思っています。あげる”!

 

4、城東保育園の『教育プログラム』

毎月、教育プログラムの取り組みを各クラスの活動を通して紹介します

身体を使って元気に遊ぶ

~毎日1時間以上の運動を楽しみます~

人と関わる力

~友だちと力を合わせ、1つのことに取り組む楽しさを感じたり達成感を味わいます~

好奇心・探究心

~五感を使って様々な経験や体験を味わいます~

豊かな感性・表現する力

~感じたこと・思ったことをいろいろな素材や用具で表現し楽しみます~

言葉を表現する力・聴く力

~様々な教材(絵本・紙芝居・パネルシアター・素話など)を使ってたくさの言葉に触れ、聞く力を育みます~

 

今月の教育プログラム

<豊かな感性・表現する力>の活動の一部を紹介します

こいのぼり制作(5歳児)

 こいのぼり1 園庭の大きなこいのぼりが気持ち良さそうに泳いでいるのを見ながら、ひまわり組のこいのぼり作りをしました。どんなこいのぼりをどの様に作ろうかとみんなで考え話し合うことから始め、みんなで大きなこいのぼりを作ることに決まりましたが、作り方や素材など様々な意見が出ました。どうしようか?とみんなで考えている中でこいのぼりの歌詞の♪おおきいまごいはおとうさん、ちいさいひごいはこどもたち~♪を思い出した子がいて、「いいね~!」と満場一致で大きいものと少し小さいもの2匹のこいのぼりを作ることに決まりました。絵の具の色もひとり一人がこだわってオリジナルで作った色を塗り、みんなで力を合わせて作った世界に2匹だけのこいのぼりができあがりました。koinobori2

5、マイ保育園ひろば~さくらんぼ通信~

 5月からさくらんぼくらぶ(マイ保育園ひろば)が始まります!今年度は活動時間を分けずに行うので2時間たっぷり遊ぶことができるようになりました。パパもママも一緒に楽しめる企画を用意していますので、是非、ご参加ください。

【5月の予定】

9日(火)『始まりの会』年長児が歌を歌ってくれます。手作りネックレスのプレゼントも用意しています。

17日(水)『保育園ナースとおしゃべりタイム』一回目は“うんち”の話をします。

24日(水)『ミニおはなし会&手袋シアター』保育士が話をします。

9日と21日は園庭やお部屋で遊ぶ時間があります。沢山遊びましょうね♡

 

 

 関連ページ

関連施設

関連リンク

 

お問い合わせ

こども未来部 保育課 城東保育園

郵便番号136-0076 東京都江東区南砂7-9-11

電話番号:03-3646-7087

ファックス:03-3646-7162

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?