ここから本文です。
更新日:2023年3月1日
1、白河保育園の概要
2、保育目標
3、ワン・ツー・しらかわっこ(保育園の特色)(2月1日更新)
4、保育の内容(2月1日更新)
5、カンガルークラブ(マイ保育園ひろば)(2月1日更新)
6、施設紹介
<住所>〒135-0021江東区白河1-7-1
<電話>03(3641)1198
<園長>木村明代
<認可年月日>1975年6月1日
<開所時間通常時間>7時30分~18時30分
<延長保育時間>18時30分~19時30分
<園児定数>97名
クラス名 | もも (0歳児) |
たんぽぽ (1歳児) |
つくし (2歳児) |
ちゅうりっぷ (3歳児) |
ゆり (4歳児) |
ひまわり (5歳児) |
---|---|---|---|---|---|---|
定数 | 10名 | 12名 | 18名 | 19名 | 19名 | 19名 |
「げんきな子」
豊かに遊ぶことで、心身ともに育つ。
「かんがえる子」
自分の思いを表現し、考えて行動する。
「やさしい子」
大人に愛されていることで自分に自信を持ち、集団の中で
社会性を身につける。
白河保育園の特色は「体育」です!
『目標』
『取り組みの内容』
サーキット運動の様子(2歳児つくし組)ホールでのサーキットをこども達は楽しみに行っています。その月によってジャンプする動きの多い設定やバランス感覚を大事にした設定など、色々な動きを取り入れて体を動かしています。 年度当初から繰り返し行ってきたことで、1本橋を渡る時も足を着くことなく渡り切れることが増えてきました。12月からマットでドングリ転がりにも挑戦しています。中々一人で回ることは難しいですが笑顔で参加しているこども達です。 |
4、保育の内容 |
事務所に10の姿を掲示していつも頭におきながら保育をしています。
|
保育園では遊びの中でこどもが発達していく姿を「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」に重ね合わせ必要な体験や援助を行っています。これは到達すべき目標ではないことや個別に取り出して指導されるものではなく10の姿として年長の後半に見られる姿です。10の姿は卒園前に突然見られるようになるものではないため、乳幼児期にふさわしい生活や遊びを重ねる必要があります。よって、保育士はこどもが発達していく方向を意識して、それぞれの時期にふさわしい指導を積み重ねを意識するため、事務所に掲示して、いつでも見られるようにしています。 ゲーム遊びの様子(4歳児ゆり組)これはリングディングというゲームをしているところです。 絵カードを見てその絵と同じように指にゴムをつけ、できあがったらベルを鳴らします。早くベルを鳴らした人がカードをもらえ、取ったカードの枚数を競うゲームです。 友達と勝負のある遊びを好むようになったこども達。勝ち負けを経験していく中で、負けて悔しくて泣いたり怒ったりしてしまうこともありますが、色々な知恵を絞って考えたりしながら“次こそ勝つぞ!頑張る!”という気持ちが芽生え何回も挑んでいます。 |
白河保育園の園庭で遊びませんか? たくさんのご参加をお待ちしています。 詳細はイベントカレンダーをご覧ください。
江東区の区立保育園では、私立保育園や公設民営保育園とともに、在宅で子育てしている方のため、遊び場の提供や季節のイベントへのお誘い、子育て相談などのマイ保育園ひろば事業を行っています。 |
![]() |
![]() |
<アクセス>
東京メトロ半蔵門線/都営大江戸線<清澄白河駅下車4分>
近隣には小名木川が流れ、清澄公園や木場公園など多数の公園があり、こどもたちにとって恰好の遊び場、散策地となっています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください