ここから本文です。

更新日:2023年3月1日

東陽保育園

1、東陽保育園の概要

2、東陽保育園の保育目標

3、わくわく展0歳~5歳《3月1日更新》

4、マイ保育園ひろば(おひさまルーム)《3月1日更新》

東陽保育園の概要

 

  • 住所〒135-0016
  • 江東区東陽3-22-1-101
  • アクセス東西線東陽町駅より徒歩5分
  • 東陽操車所バス停目の前
  • 電話03(3647)8458
  • 園長下岡理恵子
  • 認可年月日1971年9月1日
  • 開所時間7時30分~18時30分(延長19時30分まで)
  • 園児定員122名
    • 0歳もも組10名
    • 1歳たんぽぽ組14名
    • 2歳なのはな組17名
    • 3歳ちゅうりっぷ組24名
    • 4歳すみれ組27名
    • 5歳ひまわり組30名

 

 

園舎風景

 

園舎風景

 

東陽保育園の保育目標

 

  • 心も身体も豊かなこども
  • 自分が好き、友だちが好きなこども
  • いろいろなことに興味を持って遊ぶこども
  • 自分で考えて行動するこども

 

 

東陽保育園の特色

豊かな感性を育む絵画造形活動

  1. 造形活動を通して「もの・ひと・こと」に関わる力を育みます。
  2. 自由に表現することで情緒の安定を図ります。
  3. 表現することの楽しさを通して満足感や達成感を味わい、自己肯定感を育みます。
  4. 仲間と協同する事で協調性を養います。

わくわく展について

東陽保育園 今年度の造形テーマは【素材】です。1年を通して様々な素材に触れて造形活動を楽しんできた子どもたち。わくわく展では4月から様々な素材を使って作った作品を飾りました。

わくわく展 もも組0歳児クラス

わくわく展に展示した作品の一つ“りんご”です!ペットボトルに短く切った赤や緑の毛糸を入れて作りました。ペットボトルの小さな飲み口に入るよう、じっと集中して取り組んでいました。

もも組 りんごの製作もも組 りんごの作品

わくわく展 たんぽぽ組1歳児クラス

絵の具やのり等様々な素材で手先を使った感触遊びを沢山楽しんできました。こどもたち自身がやってみたいと意欲的に活動を楽しんでいます。わくわく展では、「かき氷」「落ち葉」「たんぽぽ組の木」を展示しました。

たんぽぽ組の作品

わくわく展 なのはな組2歳児クラス

テープやシール、お花紙等、様々な素材を使い感触遊びを楽しんできました。わくわく展では、散歩道や保育園で見つけた『カエル』『水の生き物』『お花紙の葉っぱ』を展示しました。

なのはな組の作品

わくわく展 ちゅうりっぷ組3歳児クラス

わくわく展で飾った作品の1つ「木」をご紹介します。葉っぱを想像しながら画用紙をちぎり、散歩で拾ったどんぐりで装飾しました。「大きい葉っぱにする」「どんぐりは虫の(イメージ)なんだよね」と個性豊かな作品ができました。
ちゅうりっぷ組の製作の様子

わくわく展 すみれ組4歳児クラス

造形活動が大好きなすみれ組。お弁当・紙粘土で作った生き物・大きな滝の3作品を展示しました。作った作品をどうやって飾るか?と展示方法までこどもたち自身で考えました。

当日は自分の作品を探し、保護者の方と会話を弾ませながらわくわく展を楽しんでいました。

すみれ組の作品

 

 

わくわく展 ひまわり組5歳児クラス

“劇ごっこの自分”“水の制作”“自然物を使って”“お気に入りの絵”の4作品をクラスで飾りました。どの作品も個性やこだわりがつまっていて、見ごたえがあるスペースになりました。

ひまわり組の作品ひまわり組製作の様子

マイ保育園ひろば(おひさまルーム)

3月園庭でボール遊びや、砂場、体を動かして遊びたいと思います。予約なしでご参加できますので、お気軽にお越しください。引き続き新型コロナウイルス感染症対策をとり行なっていきますが、今後の状況により変更、中止の場合もあります。詳しくはイベントカレンダーをご覧ください。

https://cms.city-koto.cms8341.jp/cms8341/admin/images/menu/totalcheck00_btn.jpg関連ページ

関連施設

関連リンク

  • マイ保育園ひろばイベント情報(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます。

 

お問い合わせ

こども未来部 保育課 東陽保育園

郵便番号135-0016 東京都江東区東陽3-22-1-101

電話番号:03-3647-8458

ファックス:03-3647-9908

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?