ここから本文です。

更新日:2023年10月1日

東陽保育園

1、東陽保育園の概要

2、東陽保育園の保育目標

3、運動会の練習の様子(乳児クラス)《10月1日更新》

4、運動会の練習の様子(幼児クラス)《10月1日更新》

5、マイ保育園ひろば(おひさまルーム)《10月1日更新》

東陽保育園の概要

 

  • 住所〒135-0016
  • 江東区東陽3-22-1-101
  • アクセス東西線東陽町駅より徒歩5分
  • 東陽操車所バス停目の前
  • 電話03(3647)8458
  • 園長下岡理恵子
  • 認可年月日1971年9月1日
  • 開所時間7時30分~18時30分(延長19時30分まで)
  • 園児定員122名
    • 0歳もも組10名
    • 1歳たんぽぽ組14名
    • 2歳なのはな組17名
    • 3歳ちゅうりっぷ組24名
    • 4歳すみれ組27名
    • 5歳ひまわり組30名

 

 

園舎風景

 

園舎風景

 

東陽保育園の保育目標

  • 心も身体も豊かなこども
  • 自分が好き、友だちが好きなこども
  • いろいろなことに興味を持って遊ぶこども
  • 自分で考えて行動するこども

 

 

東陽保育園の特色

豊かな感性を育む絵画造形活動

  1. 造形活動を通して「もの・ひと・こと」に関わる力を育みます。
  2. 自由に表現することで情緒の安定を図ります。
  3. 表現することの楽しさを通して満足感や達成感を味わい、自己肯定感を育みます。
  4. 仲間と協同する事で協調性を養います。

運動会の練習の様子(乳児クラス)

1歳児たんぽぽ組が歌をうたう様子
1歳児クラスたんぽぽ組は、今年が初めての運動会。それでもとても楽しみにしていて、“うんどうかいのうた”が大好き。「お歌、やる!」と毎日のようにリクエストをして、保育士と一緒に“うんどうかいのうた”を歌いながら、当日を心待ちにしています。

2歳児なのはな組が友達のかけっこを応援している様子

2歳児クラスなのはな組は、足腰がしっかりしてきて走るのも速くなってきました。お友達がかけっこをしていると「がんばれー!」と元気に応援しています。運動会当日もかけっこに参加する予定なので、今からとても楽しみにしているこどもたちです。
 

運動会の練習の様子(幼児クラス)

3歳児ちゅうりっぷ組が戸外でダンスをする様子
3歳児クラスちゅうりっぷ組は、ダンスにこども達の大好きな果物を取り入れました。「早くイチゴの衣装着たいなぁ!」とウキウキしながら踊っています。「お洋服(果物の衣装)もうできた⁉」と何度も聞き、衣装を着て踊れる日を楽しみに過ごしています。
 
 
 
 
4歳児すみれ組がホールでダンスをする様子
4歳児クラスすみれ組は、夏に経験したチアダンスをこども達が気に入り、運動会のダンスに取り入れました。お気に入りのダンスをお父さんやお母さんに早く見せたくてウズウズ。運動会が待ちきれない様子です。
 
5歳児ひまわり組がパラバルーンをする様子
5歳児クラスひまわり組は、東陽保育園で行う最後の運動会。今回は大きなパラバルーンに挑戦します。「バルーンやるから見に来てね!」と他のクラスの友達に声をかけ、早くみんなに見せたいひまわり組さん。運動会の日が近づくにつれ、やる気と期待がどんどん高まっています。

 

マイ保育園ひろば(おひさまルーム)

 先日、園庭あそびに参加してくださった方から、「先生たちの関わり方を見て勉強になりました」と言っていただきました。少しでも子育てのヒントに役立てば幸いです。

 10月は離乳食相談会、11月は1歳児と2歳児クラスに親子で参加してもらう保育体験、12月はクリスマスの飾り作りを予約制にて予定しております。また、保育士・栄養士・看護師が質問に答えますので、ぜひ遊びに来てください。詳細はイベントカレンダーをご覧ください。

https://cms.city-koto.cms8341.jp/cms8341/admin/images/menu/totalcheck00_btn.jpg関連ページ

関連施設

関連リンク

  • マイ保育園ひろばイベント情報(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます。

 

お問い合わせ

こども未来部 保育課 東陽保育園

郵便番号135-0016 東京都江東区東陽3-22-1-101

電話番号:03-3647-8458

ファックス:03-3647-9908

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?