建造物
- 旧渋沢家住宅
- コンクリート造鳥居 昭和11年在銘
- 永代橋
- 旧大石家住宅
- 旧弾正橋(八幡橋)
- 旧東京市深川食堂
- 新大橋親柱
- 深川不動堂旧本堂
- 清洲橋
- 石造玉垣 明治22年在銘
- 石造五輪塔
- 石造五輪塔 寛永14年在銘
- 石造五輪塔 寛永2年在銘
- 石造五輪塔 寛文13年在銘
- 石造五輪塔 元禄13年在銘
- 石造五輪塔 貞享3年在銘
- 石造五輪塔 天保10年在銘
- 石造五輪塔(榊原式部大輔政倫墓) 天和3年在銘
- 石造鳥居 下村店中奉納
- 石造鳥居 弘化2年在銘
- 石造鳥居 昭和12年在銘
- 石造鳥居 昭和12年在銘
- 石造鳥居 昭和3年在銘
- 石造鳥居 昭和5年在銘
- 石造鳥居 昭和5年在銘
- 石造鳥居 昭和9年在銘
- 石造鳥居 昭和9年在銘
- 石造鳥居 大正11年在銘
- 石造鳥居 大正4年在銘
- 石造鳥居 大正7年在銘
- 石造鳥居 大正7年在銘
- 石造鳥居 東京肥料商有志奉納
- 石造鳥居 文化2年在銘
- 石造鳥居 万延2年在銘
- 石造鳥居 明治14年在銘
- 石造鳥居 明治14年在銘
- 石造鳥居 明治21年在銘
- 石造鳥居 明治25年在銘
- 石造鳥居 明治40年在銘
- 石造鳥居 明治41年在銘
- 石造鳥居 明治41年在銘
- 石造鳥居 明治45年在銘
- 石造鳥居 六之橋若者中奉納
- 石造燈明台・明治31年在銘
- 石造燈籠 伊達宗村奉納 一対
- 石造燈籠 伊奈忠宥奉納 一対
- 石造燈籠 井伊直武奉納寛永寺旧蔵
- 石造燈籠 一対
- 石造燈籠 猿江裏町南部町会奉納 一対
- 石造燈籠 塩原太助奉納
- 石造燈籠 寛政6年在銘
- 石造燈籠 寛政6年在銘 一対
- 石造燈籠 寛文13年在銘
- 石造燈籠 寛文8年在銘
- 石造燈籠 丸屋七右衛門奉納 一対
- 石造燈籠 享保10年在銘
- 石造燈籠 享保16年在銘 一対
- 石造燈籠 金森頼時奉納寛永寺旧蔵
- 石造燈籠 元治元年在銘 一対
- 石造燈籠 御作事方・御勘定方・御材木方奉納 一対
- 石造燈籠 溝口宣広奉納寛永寺旧蔵
- 石造燈籠 市倉秀楽三代目光雄奉納
- 石造燈籠 初代坂東彦三郎・津川哥門他奉納 一対
- 石造燈籠 初代中村歌右衛門奉納
- 石造燈籠 小川治兵衛奉納 一対
- 石造燈籠 昭和12年在銘 一対
- 石造燈籠 昭和13年在銘 一対
- 石造燈籠 昭和17年在銘 一対
- 石造燈籠 昭和2年在銘 一対
- 石造燈籠 昭和4年在銘 一対
- 石造燈籠 昭和6年在銘 一対
- 石造燈籠 昭和8年在銘 一対
- 石造燈籠 昭和9年在銘 一対
- 石造燈籠 深川浜常燈講奉納 一対
- 石造燈籠 栖原三九郎・小川市兵衛奉納一対
- 石造燈籠 栖原三九郎奉納 一対
- 石造燈籠 西郷延員奉納寛永寺旧蔵
- 石造燈籠 仙石久道奉納寛永寺旧蔵
- 石造燈籠 浅野長矩奉納寛永寺旧蔵
- 石造燈籠 大久保教重奉納寛永寺旧蔵
- 石造燈籠 大正2年在銘 一対
- 石造燈籠 大正5年在銘
- 石造燈籠 大正6年在銘 一対
- 石造燈籠 大正6年在銘 一対
- 石造燈籠 大正8年在銘 一対
- 石造燈籠 大正8年在銘 一対
- 石造燈籠 天明6年在銘 一対
- 石造燈籠 燈籠講奉納 一対
- 石造燈籠 二十六夜同行奉納 一対
- 石造燈籠 買手中奉納
- 石造燈籠 服部正保他奉納 一対
- 石造燈籠 文政11年在銘
- 石造燈籠 宝永4年在銘
- 石造燈籠 堀田正順奉納 一対
- 石造燈籠 本庄資承奉納寛永寺旧蔵
- 石造燈籠 明治15年在銘 一対
- 石造燈籠 明治28年在銘
- 石造燈籠 明治28年在銘 一対
- 石造燈籠 明治32年在銘 一対
- 石造燈籠 明治33年在銘
- 石造燈籠 明治34年在銘 一対
- 石造燈籠 明治35年在銘
- 石造燈籠 明治35年在銘 一対
- 石造燈籠 明治35年在銘 一対
- 石造燈籠 明治35年在銘 一対
- 石造燈籠 明治39年在銘 一対
- 石造燈籠 明治40年在銘 一対
- 石造燈籠 明治41年在銘 一対
- 石造燈籠 明暦2年在銘
- 石造燈籠 明和3年在銘
- 石造燈籠 林忠旭奉納寛永寺旧蔵
- 石造宝篋印塔 永享7年在銘
- 石造宝篋印塔 寛永14年在銘
- 石造宝篋印塔 寛永5年在銘
- 石造宝篋印塔 寛永5年在銘
- 石造宝篋印塔 元文4年在銘
- 石造宝篋印塔 弘法大師千五十年忌
- 石造宝篋印塔 天明8年在銘
- 石造宝篋印塔 文化元年在銘
- 石造宝篋印塔(阿茶局墓塔) 寛永14年在銘
- 石造宝篋印塔(残欠) 明暦3年在銘
- 石造六角宝塔 貞享2年在銘
- 浅間神社社殿
- 繁栄稲荷神社本殿
- 明治丸
- 和倉橋親柱 2基