石造燈籠 天明6年在銘 一対
石造燈籠 天明6年在銘 一対
霊巖寺(れいがんじ)は、道本山の山号を持ち、浄土宗の関東十八檀林の一つです。寛永元年(1624)に雄誉霊巖上人によって創建されました。当初は、日本橋からほど遠くない葦原に建立され、その一帯は霊岸島(現中央区)と呼ばれました。その後、明暦の大火で類焼したため、万治元年(1658)に現在地へ移転しました。
本燈籠は墓地内、今治藩主松平家墓前にあります。竿石部の刻銘は、摩耗しているため判読できない部分が多くなっています。中台部には、今治藩久松松平家の家紋である六曜紋(星梅鉢)が浮き彫りにされています。
郵便番号 | 135-0021 |
---|---|
住所 | 白河1-3-32 |
地区 | 深川 |
所在地(所有者) | 霊巖寺 |
登録年月日 | 1988年3月24日 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください