石造鳥居 昭和3年在銘
境内拝殿前に建てられている。総高は400センチ、笠部幅390センチ、柱部径26.5センチ、石質は花崗岩。明神型鳥居である。
刻銘は陰刻で右側の柱背面に「昭和三年一月建之」、左側柱背面に「久左氏子中」、右根巻背面に大須賀代次郎以下計3名の宮総代の名前、右根巻左側面には秋葉重蔵以下計7人の世話人の名前、左根巻背面には櫻井与七以下計4人の発起人世話人の名前、左根巻右側面には村井長次郎以下計8人の世話人の名前がみえる。これにより、昭和3年(1928)久左衛門(北砂2・3丁目のうち)の氏子中の内、合計19人の世話人が奉納したものとわかる。
本鳥居はもともと尊空稲荷神社(久左衛門字境川附160、現北砂2-13)にあったもので、昭和31年(1956)に志演神社に合祀された際、水盤(文政11年在銘 登録有形文化財)とともに、当社に移されたものである。
郵便番号 |
136-0073 |
---|---|
住所 |
北砂2-1-37 |
地区 |
城東 |
所在地(所有者) |
志演神社 |
登録年月日 |
2000年3月27日 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください