知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年1月28日

ページ番号:2862

石造五輪塔(榊原式部大輔政倫墓) 天和3年在銘

石造五輪塔(榊原式部大輔政倫墓)天和3年在銘

長専院(ちょうせんいん)は霊巌島に創建され、万治元年(1658)に霊巌寺(れいがんじ)とともに移転したといわれています。開基は榊原忠次(さかきばらただつぐ・徳川家康の四天王の一人である榊原康政(さかきばらやすまさ)の孫)、開祖は命誉圓壽となっています。昭和3年(1928)には、出世不動尊で有名な不動寺と合併しました。
この石造五輪塔は本堂の右前にあります。空・風・火・水・地輪のすべての四面に梵字が刻まれています。榊原政倫(まさとも)は、寛文5年(1665)に生まれ、4歳で家督を継ぎました。姫路より越後村上15万石に転封されました。延宝5年(1677)12月26日に従五位下式部大輔へ叙任されますが、天和3年(1683)2月27日に19歳で没しました。

郵便番号 135-0022
住所 三好1-6-3
地区 深川
所在地(所有者) 長専院
登録年月日 1982年3月15日

お問い合わせ先

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す