知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年1月30日

ページ番号:2804

石造燈籠 服部正保他奉納 一対

石造燈籠 服部正保他奉納 一対

長専院(ちょうせんいん)は霊巌島に創建され、万治元年(1658)に霊巌寺(れいがんじ)とともに移転したといわれています。開基は榊原忠次(さかきばらただつぐ・徳川家康の四天王の一人である榊原康政(さかきばらやすまさ)の孫)、開祖は命誉圓壽となっています。昭和3年(1928)には、出世不動尊で有名な不動寺と合併しました。
本石造燈籠は長専院の入口右側に置かれています。現在の場所には、戦後になって置かれました。右側に10名、左側に13名の奉納者の名前が刻まれていますが、剥離、摩滅がひどく判読が不能な状態になっています。

郵便番号 135-0022
住所 三好1-6-3
地区 深川
所在地(所有者) 長専院
登録年月日 1982年3月15日

お問い合わせ先

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す