知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年1月28日

ページ番号:3604

経が嶽碑

富士塚の中腹(西側)にある。地上高79センチ、最大幅123センチ、最大厚14.5センチである。剥離が激しい。
銘文は陰刻で、正面中央に大きく「経が嶽」、右に「発願主 中里常次良」、左に「中里市平・同平兵衛・同藤兵衛・同市右衛門・杉浦権三良・同寅五良・丸屋久右衛門・吉の屋由松・山崎喜平次」の計9名の世話人の名前が刻まれている。石工は扇橋の文蔵である。
経が嶽は日蓮が法華経を埋納した洞窟がある伝説的な峯で、経が嶽碑はそれを示す名所石のひとつである。位置的には定められておらず、多くは「南無妙法蓮華経」という銘文で示すもので、本碑のように「経が嶽」と記すのは珍しい。本碑の建立年代は不詳であるが、人名から明治~昭和初期までの建立と考えられる。

郵便番号 136-0076
住所 南砂7-14-18
地区 城東
所在地(所有者) 富賀岡八幡宮
登録年月日 2000年3月27日

お問い合わせ先

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す