知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年3月17日

ページ番号:3497

五百羅漢道標 文化2年再建銘

五百羅漢道標・文化二年在銘

五百羅漢道標 文化二年在銘

小名木川と四ッ目通りが交差する小名木川橋の北詰に建っている高さ129.5cmの石碑です。昔はこの地にあった庚申堂の前に置かれていました。造立の年代はわかりませんが、享保16年(1731)2月、寛政9年(1797)2月、文化2年(1805)8月の3回にわたって再建されました。建立したのは猿江町の庚申講の人々です。
この道標は大島の羅漢寺あるいは亀戸天神社へ参詣に訪れる人々の案内板の役割を果たしていました。また、小名木川を通行する船や、川沿いの道を往来する人々にとって江戸の境界を示すランドマークとしても機能していました。この道標が小名木川に向って建てられていたことは、川岸を歩く人々だけでなく、船から見えることも意図していたと考えられ、陸路と水路の両交通路を対象とした特徴を持っています。

郵便番号 135-0003
住所 猿江2-16小名木川橋橋台地
地区 深川
所在地(所有者) *
登録年月日 1981年3月31日/2006年3月27日区指定

お問い合わせ先

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す