ここから本文です。

更新日:2022年2月2日

表具

表具

表具は、紙や布を糊で貼りつける表装のことで、掛軸・襖・屏風などを扱います。その技術は、室町時代に掛物などの表具をする表背(ひょうはい)(裱褙)師が前身といわれます。江戸時代には、表具師の手がけるものも多様化し、鎌倉時代より経師屋が行ってきた経巻(きょうかん)の表装なども行うようになります。現在は、襖や額の表装も表具師が手がけ、表具・経師(きょうじ)は同内容の言葉として使われています。
岩崎氏は、昭和53年に大学を卒業したのち、22歳で父清二氏(区登録無形文化財保持者)から技術を学び、磨きをかけてきました。その後、30歳ころから約10年間にわたって港区三田の表具店に週3日程通い修業を重ね、違った角度から表具技術を学び、技術の幅を広げました。
現在、その表装技術は、掛軸や襖、屏風のみならず額などにも生かされています。

郵便番号 135-0042
住所 木場5
地区 深川
所在地(所有者) 岩崎晃
登録年月日 2009年3月27日

お問い合わせ

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-9819

ファックス:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?