知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年1月24日

ページ番号:2691

木工(建具)

障子・ガラス戸・木製扉などを製作する建具職は、江戸時代後半に大工職から分かれて、専門の職人として登場しました。明治36年に国産ガラスが開発されて以降、ガラス戸も製作するようになりますが、のちサッシの普及により需要は減少しています。
友國さんは、18歳のときから修業をはじめ、兄の二郎さんや周囲の職人から技術を習得し、41歳で独立しました。明治丸や今半別館など文化財の修復にも参加しています。

住所 三好2
地区 深川
保持者・保持団体 友國三郎
登録年月日 2006年10月27日

お問い合わせ先

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?