ここから本文です。
更新日:2020年11月2日
マイナンバーカードは、発行日から申請者の10回目の誕生日(※マイナンバーカード発行時に20歳未満の方は5回目の誕生日)で有効期限を迎えます。(外国人は在留期間更新に伴い、有効期限の更新ができますが、最長で申請者の10回目の誕生日までとなります。)
更新対象の方に、J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から通知が送付されます。引き続き、ご利用を希望する場合は、更新申請が必要です。
更新のお手続きは、有効期限の3か月前から出来ます。有効期限をご確認の上、お早めに更新手続きをお願いします。
なお、代理人の方がマイナンバーカード更新申請のお手続きする場合は、江東区マイナンバーカードコールセンターに事前にお問い合わせください。
マイナンバーカード(個人番号カード)に搭載されている電子証明書の有効期限到達による更新手続きにつきましては、こちらをご覧ください。
J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から送付される有効期限通知書は全国統一の様式のため、下記1~4の記載があります。
本区では、マイナンバーカード交付窓口においても、更新申請手続きを受け付けておりますが、窓口混雑を緩和するために更新申請手続きを予約制としています。
予約方法は、下記、「マイナンバーカード(個人番号カード)の更新申請」欄のご確認をお願いします。
更新対象者には、マイナンバーカード(個人番号カード)の有効期限に到達する2~3か月前に、有効期限通知書がJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)から封書で送付されます。なお、送付スケジュールについては、変更となる場合があります。
同封物は以下のとおりです。
ただし、DV等被害者の方が含まれることから、住民票住所とは異なる住所地に居所登録をしている方は、送付対象から除外されます。
更新手続きは、有効期限の3か月前から受付いたします。有効期限のお知らせが届いても、すぐに更新手続きができない場合があります。更新申請受付の予約をされる際は、予約日にご注意ください。
例)有効期限2020年4月25日の場合、更新手続きは2020年1月26日から可能となります。有効期限のお知らせは、2020年1月上旬に届く予定ですが、予約日(更新手続きをする日)は2020年1月26日以降とする必要があります。
J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から通知を受け取った方のお手続きは、以下の方法がございます。
マイナンバーカード交付窓口での更新申請受付は予約制となります。江東区マイナンバーカードコールセンターにご連絡いただき、日時と手続き場所(下記のマイナンバーカード交付窓口)をご指定ください。
更新申請受付予約は、下記の江東区マイナンバーカードコールセンターへおかけいただき、電話オペレーターに「マイナンバーカードの更新予約」とお伝えください。
耳や言葉の不自由な方については、FAXでも受け付けをいたします。関連ファイルにある「個人番号カード更新申請予約申込書(FAX用)」をご利用ください。
平日(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日)は午前9時から午後5時まで
平日(水曜日)は午前9時から午後7時まで
日曜開庁日は午前9時から午後4時まで(日曜開庁日は原則第2日曜日ですが、月によって変更することがあります。詳しくは、ページ下部の関連ページ「水曜延長窓口・日曜窓口・臨時窓口」をご確認ください)
マイナンバーカード更新申請から、「マイナンバーカード交付のお知らせ(交付通知書)」を発送するまでにおおよそ1~1ヶ月半程度かかります。
「マイナンバーカード交付のお知らせ」が届きましたら、ご予約のうえ、交付場所へお越しください。ご予約の希望日によってはお渡しまでに、さらに日数がかかります。マイナンバーカードの更新を希望される方は、日数に余裕を持って更新申請をお願いします。
マイナンバーカードの準備が整い次第、順次、個人ごとにマイナンバーカード交付のお知らせを封書で、住民票の住所へ「転送不要・普通郵便」で郵送します。
詳細は、「マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・交付方法」をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください