マイナンバーカードと運転免許証の一体化(マイナ免許証)について
マイナ免許証とは(令和7年3月24日開始)
マイナンバーカードのICチップに免許情報(免許の種類、条件、有効期間等)を登録し、マイナンバーカードが運転免許証として利用可能になります。
令和7年3月24日から全国一斉に運用開始しました。
運転免許証の保有状況を次の3パターンから選択します。
(1)マイナンバーカード(マイナ免許証)のみ
(2)マイナンバーカード(マイナ免許証)と運転免許証の両方(2枚)
(3)運転免許証のみ(従来通り)
マイナンバーカードと運転免許証の一体化の詳細につきましては、「警視庁ホームページ(マイナンバーカードと運転免許証の一体化について)」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
マイナンバーカードと運転免許証の一体化カードの継続利用の申請について(令和7年9月1日開始)
マイナ免許証をお持ちの方が、マイナンバーカードの有効期間満了等に伴い新たなカードの申請を行う場合、免許情報を再記録するサービスが令和7年9月1日より開始しました。
マイナ免許証等の継続利用には、以下の注意点がございます。
|
マイナ免許証等の継続利用の希望受付は、カードの再発行申請と併せて行うことができます。オンラインでのみ申請が可能で、郵送での申請や、特急発行を含む市町村窓口での申請受付は対象外です。また、新しいカードの申請日時点で有効なマイナンバーカードを所持している必要がございます。
また、継続利用を希望された場合でも、署名用電子証明書が搭載できない等、免許情報の記録引継ぎが出来ない場合がございます。その場合は、免許センター等で再度マイナ免許証等の利用手続きが必要です。
マイナンバーカードと運転免許証の一体化カードの継続利用の申請の詳細につきましては、「警視庁ホームページ(マイナンバーカード更新関連)」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
